2025.03.01
『湘南ローズカップ戸川杯、篠崎愛オッズパーク杯[FⅠ]』前検日取材
皆様、こんにちは!
コラムの担当をします。吉田輪太郎です。
宜しくお願い致します。
ついこの前まで厳しい寒さが続いておりましたが、ここ数日で気温がぐっと上がり、春の訪れを感じられるようになりました。それに伴い、花粉も飛び始めているようで、くしゃみや目のかゆみを訴える方も増えてきているようです。季節の変わり目は寒暖差が大きく、体調を崩しやすい時期でもありますので、引き続き体調管理には十分お気をつけください。
さて、平塚競輪場では3月1日から、3月3日までの3日間の『湘南ローズカップ戸川杯、篠崎愛オッズパーク杯[FⅠ]』デイ開催が行われます。
まず初めに、平塚競輪場所属選手のインタビューからです。
4レース 1番車 畠山 裕行 選手
「初日予選の目標が良すぎるので、離れないよう頑張りたいと思います。地元戦だし、チャンスをものに出来る様にしていきたいと思います。」
5レース 2番車 近藤 俊明 選手
「腰の調子が良くないし、今期の点数だけだと自分の方が低いので、木村くんの3番手を回ります。画像で見るとヘルニアなんですが、症状がヘルニアっぽくない感じで、満足する練習が出来ていないので、少し不安があります。」
7レース 7番車 尾崎 睦 選手
「レースが空いていて、練習も出来て疲れも取れて、前回の宇都宮の時より調子が上がっていると思います。自力で頑張ります。」
9レース 1番車 桐山 敬太郎 選手
9レース 5番車 松坂 洋平 選手
「地元戦ですし、競走が少し空いていたので、練習をしながら調整をしてきました。なので、前回よりは調子が良いと思います。競走では自力自在に何でもやろうと思います。」
10レース 6番車 川口 直人 選手
「前検日の前日に追加をいただいたのですが、たまたまその日にマッサージに行っていたので、状態は大丈夫だと思います。S級戦は甘くなく苦戦をしていますが、練習の成果を出せれば良いなと思います。佐々木くんとは初連携なので、好きに走ってもらおうと思います。」
12レース 2番車 松井 宏佑 選手
「全日本選抜が終わってからは用事がたくさんあり、疲れが少し残っていますが平塚競輪場は地元ですし、たくさんの応援をしてもらえるので気合が入ります。初日特選では自力で頑張ります。」
12レース 7番車 和田 真久留 選手
「全日本選抜の疲れは残っていません。地元を走るので練習で調整をしてきました。調子自体も維持していると思いますので、頑張ります。」
続きましては、ピックアップ選手のインタビューです。
1レース 3番車 坂口 卓士 選手
「チャレンジ戦よりも1、2班のレース展開ですが、与えられたレースを地道にこなしていきたいと思います。」
1レース 7番車 栗本 尚宗 選手
「平塚競輪場を走るのは約半年位ぶりで走りやすいイメージがあります。自力で頑張ります。」
6レース 1番車 太田 りゆ 選手
「取りこぼしをしてしまっているレースもあり、その課題も見えてきてますので、それに向かっての体作りも頑張っていきたいと思ってます。自力で頑張ります。」
6レース 2番車 竹野 百香 選手
「最近は他の選手の動きに合わせて行ける様になり、レースの組み立てが上手く出来る様になりました。街道練習を中心にやっています。自力で頑張ります。」
10レース 1番車 渡部 哲男 選手
「前回のミッドナイト開催から間が少し空いていたので自律神経とかを戻してきました。平塚は暖かい時は軽いイメージがあり、寒い時は風があるイメージです。」
10レース 2番車 佐々木 和紀 選手
「追加をもらったのは、前検日の2日前に貰いましたがS級戦ではまだ流れに乗れていない状態なので、調整をしないで練習をしてきました。落車で怪我の影響は特に大丈夫だと思っています。課題もまだ沢山あるので頑張ります。」
12レース 1番車 坂井 洋 選手
「平塚の相性は良いと思います。全日本選抜では思っていたよりは動けていたし悪くないと思います。ただ疲れが少し残っているので、それをどうするかです。」
12レース 5番車 杉森 輝大 選手
「全日本選抜では、体の調子が仕上がっていなかったのですが、レースで調整しながら走り、残り2日間は1着が取れました。坂井くんの番手で頑張ります。」
『湘南ローズカップ戸川杯、篠崎愛オッズパーク杯[FⅠ]』に地元の選手が多数出場し、白熱したレースが繰り広げられることが予想されます。彼ら、彼女達の活躍を間近で応援できる絶好の機会となりますので、ぜひ楽しみにしていただき、当日は温かいご声援をお願い致します。
また、当日はご来場の皆さまにお楽しみいただける魅力的なイベントも多数ご用意しております。レース観戦とあわせて、ご家族やご友人とともに特別なひとときをお過ごしいただける内容となっておりますので、ぜひお誘いあわせのうえご来場ください。皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。
季節の変わり目の時期ですので、どうぞ体調を崩されないよう暖かくしてお過ごしください。
イベント情報はコチラになります!
この記事を書いた人
- 吉田輪太郎