みなさんこんばんは!木三原さくらです。
平塚競輪ナイター開催『湘南しらす丸八丸杯』が終了しました!
有観客のナイター開催、連日お客さんのいる平塚競輪のざわめきを感じて胸が躍りました♪
放送ブースのところを覗きに来てくださった方々と手を振ったりして交流できたのも嬉しかったです。
ご来場ありがとうございました💖
今開催、初日の1Rは3連単12万超えという高配当でのスタート、また残念ながら落車でレースカットなどもありましたが、3日間熱いレースがたくさんありましたね。
最終日行われた決勝戦、S級優勝は栃木の金子幸央で選手でした✨
金子選手は群馬の佐々木悠葵選手の番手でのレース。自力で勝ち上がってきた金子選手が番手になったらどうなのか、また、連日力強い競走をしていた佐々木選手がどんなレースをするのか、2人のワンツーが人気を集めていました。
レースは目まぐるしく動き、後方から佐々木選手は前を切りましたが、栗山俊介選手の中部近畿ラインがそれを叩き、さらに打鐘で佐藤博紀選手率いる北日本3車ラインが一気にカマシて主導権を握っていきました。
人気の関東ラインは再び最後方となり、捲りにいったのですが、北日本の番手を回っていた齋藤登志信選手の好ブロックが佐々木選手に当たり止められてしまいました。
しかし金子選手はその番手から外に持ち出し、最後の直線で追い込んで見事優勝を勝ち取りました!
金子選手は2020年12月に平塚競輪に出場した際、A級から級に特別昇級を決めましたがそれ以来の優勝。S級戦は久しぶりの優勝(おそらく約4年ぶり)となりました!
3日間、先行、捲り、そして番手のレースと様々な戦法で強さを見せてくれた金子選手。
11月7日からの富山FⅠ、そして小倉でのGⅠ競輪祭とレースが続いていきます。
平塚での優勝からさらなる活躍に期待したいですね!
また、A級戦の優勝は埼玉117期太田龍希選手。
捲りで完全優勝を決めました✨
単騎の選手3人も自力があり、買う側としては悩ましいレースとなったA級決勝。
スタートで太田選手の番手の小島雅章選手が誘導員の後ろを取りにいきましたが取れず6番手からの組み立て、残り2周で上昇したところを千葉の山本紳貴選手のラインが動いて前に出て、そこに単騎も切り替えていったので太田選手は再び後方に引いて組み立て直すことに。
打鐘で東京の鈴木雄一朗選手が、そしてそこに乗っていった小笹隼人選手と山本選手が番手で並走、さらに残り1周で、岐阜の三浦貴大選手もカマシていくという本当に目まぐるしいレース👀
三浦選手のカマシで2番手以降、かなり車間が空いてしまったのですが、太田選手が6番手(実質は10番手くらい前と距離はあったように感じました)から捲ってじわじわ差を詰め、最後の直線でとらえての優勝。
間に合うのか~!と驚きとともに、その強さに興奮しました!
太田選手は11月に弥彦、豊橋と出場予定で12月再び平塚の斡旋が入っているようです。
このまま3場所連続の完全優勝を決めると、特進して平塚の斡旋はなくなってしまうかもしれませんが、次走以降も完全優勝目指して頑張ってほしいですね♪
今年度の平塚競輪のナイター開催も残り1開催、次回がラストナイターとなります。
11月10日からのFⅠ開催『オッズパーク杯』はガールズケイリンも開催されますよ!
地元尾崎睦選手も出場予定。現在299勝と節目の300勝まであと1勝。
その開催の後には競輪祭が控えています。
地元バンクで優勝し波に乗ってほしいところです🔥🔥
今節から始まった『湘南バンクフォトコンテスト』は次回もまだまだ続いています!
インスタグラム、もしくは特設ページからぜひ応募してください📷
みなさんの投稿を見に行くのが私も楽しいです💖
グランプリは3万円相当の金券!🤑
素敵な写真お待ちしてます!
日に日に朝晩の冷え込みが増してきています。
次の開催の頃は、冬の気配も少し感じるようになっているのでしょうか?
今年も残すところあと2か月ですね。
体調に気を付けて、残り2か月楽しんでいきましょう♪
次回も平塚競輪でお待ちしています!!