FⅡ 競輪アプリウィンチケット杯
2025.07.28~2025.07.30
選手コメント
- 前検日
- 初日
- 2日目
- 最終日
-
09R A級特別選抜 佐藤龍二選手 神奈川
前回の前橋を走ってみて、やっぱりS級とはレースの流れが全然違うなぁと。S級では踏んでいる所でも、A級では流していて、自分で踏もうと思ったら、急にガツンと踏んでくる。ちょっとそこは感覚がズレますよね。間は空いたけど、練習はやれたし状態もいつもと変わらずですね。望月君とは初めてだけど、自分のやれる事をやるだけ。 -
09R A級特別選抜 望月湧世選手 静岡
今期一班に昇班して、前回から特選スタートになったけど、今の制度だと初日の着も重要になってくるし、確かに準決勝が約束されているメリットは大きいけど、基本的に走りが変わったりとかはないですね。いつも通り、自分のレースをしていくだけです。地元の佐藤さん、三番手に高橋さんもついてもらえるのはありがたいし、しっかり自力勝負で。 -
08R A級特予選 岡部伶音選手 福島
予選ではしっかり決められているし、まずは初日しっかり決めたいですね。五月の京王閣で一・二班戦の初優勝ができて、そのときは同県の比佐宝太君の番手で勝てたんですけど、それで点数も上がったのもあって流れも良くなりました。基本的には自分のレースは変わらないし、一戦一戦力を出し切るレースで頑張るだけですけど。ここまで結構空いて、追加も一回来たけど、間が空いてなかったから断って練習はしていました。夏場で暑いのと、急な天候の変化などで街道、バンク、室内練習などをいろいろ取り入れながらですね。 -
04R A級チ予選 水澤秀哉選手 千葉
師匠は中村浩士さんで、練習仲間と質の濃い練習をさせてもらっています。自分の持ち味はダッシュで、本当なら大宮の二日目みたいな捲りが得意なんですが、今はあえて先行を中心に考えながら力を付けていきたいと思っています。前回は初日以外は自分のレースができました。(自分のレースとは?)やっぱり前を取っての突っ張り先行ですね。松戸の初日はそれができなかったので。決勝は同期の一守大葵君が特昇班懸かっていたけど後ろの援護もあって、突っ張って先行して逃げ切れました。状態は全然問題ないし、力を出し切れるように。 -
03R A級チ予選 木村優駿選手 埼玉
師匠は父親(木村健司)で、基本的にいつもの練習は相川永伍さんのグループにお世話になっています。飯田威文さんや、桑名僚也さん、橋谷成海さんをはじめとする方々が中心で、たまに森田優弥さんや山信田学さんのグループの方ともやらせてもらっています。元々はダッシュが持ち味で、ルーキーシリーズの頃よりは地脚を強化しようと取り組んでいて、だいぶ踏めるようにはなってきました。前回と同様に前を取って突っ張り先行。これを基本にやっていきたいと思っています。
-
木村優駿
初日はレースが中止になって、いい経験をしました。走ってないから脚の感じはわからないけど、気持ちを切らさず、初日の分もしっかり力を出し切れるように。 -
水澤秀哉
(一つ前のレースが中止になり)頭が真っ白になりました、こんなことなかなかないので。でもラインで決まって良かった。小泉さんを出す気はなかったけど来られたので。それならホーム線を取る感じで行こうと。脚は問題ないです。 -
山下祐輔
先行基本に、と思ってたけど別線にかなり警戒されてて。でも入江さんが中団から出てってくれたので、短くなったところを行きました。 -
岡部伶音
結果は1着だけど、小さくなりすぎたし内容としてはダメ。ラインに申し訳ない。間隔があきすぎたので何かフワフワして。でも準決勝は自信持って行きたいですね。 -
佐藤龍二
望月君とは初連係だったからわからない。どれだけ車間をあけていいかも、すごい踏み上がるのか、タレるのかもわからないし。でも残しやすい感じで駆けてくれました。
-
阿久津浩之
出てから結構踏んだけど、あれでどこまで行けるか。2車だから緩めたら来るし、前半のカカリは問題なかったと思います。これが3車だったら違ってくるだろうし、今はテーマを持ってやってるので悲観はしてないです。 -
水澤秀哉
前受けから突っ張り先行だけ考えてました。村上さんは早めからは来ないと思ってたので、脚を削られないようにと。そこは冷静でしたね。脚はいい感じなのでこのまま決勝も行きたいですね。 -
木村優駿
初日、レースが中止になったのでローラーに乗ったりして、逆に感じ良くなったかも。軽かったし、思い通りにレースを運べました。水澤さんはダッシュがあって強いイメージしかないけど、気持ちで負けないように。 -
岡部伶音
作戦とは違ったので、頭の中で整理はしてたんですけど。阿久津さんが行ったところを付いていってカマせば良かったのに、付いてくれた先輩に申し訳ないし、体の反応が悪くて何とも言えませんね。 -
佐藤龍二
望月君は落ち着いてますね。ああいうもつれた展開になったし、自分は強めにアップしてたので、レースの方が余裕がありました。また望月君に任せて。
-
優勝者 望月湧世
-
望月湧世
岡部さんが岡崎さんを突っ張ってモガき合ったので、思いのほか展開が向きました。先行以外でも勝てたのは自信になります。これまで平塚は何度も決勝に乗ってたけどやっと優勝できたし、一番相性いいバンクだと思います。それに佐藤さんはS級でも活躍してた選手だし、振り切れたのは自信になります。 -
水澤秀哉
全ツッパしたかったけど、木村君と結構踏み合いになって、チラッと後ろを見たら一車だったので出して。あとは自分のタイミングで行こうと。状況判断は良かったと思うし、落ち着いて走れました。次は中3日で取手のモーニングなのでキツいけど、しっかりケアして特昇班を目指して。 -
水森湧太
何とか付いて行ったって感じでキツかった。自分がすごい援護したワケじゃないし、宮下さんが強かっただけですよ。自分の調子はいいけど力が落ちてるし、周りも強くなってる。力が足りてないので、活躍できるように頑張らないと。 -
中西勇
二分戦だったのでほぼ突っ張るつもりでした。でも全然ダメですね。残り一周で脚一杯だったし、余裕がない。課題はわかってるので、それをどうやって練習で詰めていくか。そうじゃないといつまでたってもA級なので。なるべく早い段階で力の差を詰められるように。 -
村上貴彦
一番後ろになったけど自分の距離で行ったので。2角で踏み出した時に小泉さんが出て来ない、脚ある飯塚君が振って来ない時点で行けるなと。スピードの乗りは良かったし、今日が一番良かった。