閉じる

COMMENT

選手コメント

FⅡ 富士通フロンテックカップ

2025.01.31~2025.02.02

 選手コメント

  • 前検日
  • 初日
  • 2日目
  • 最終日
  • 山本和虎

    二場所初日で失敗しているけど、組み立て面で脚は悪くないです。脚質はダッシュだけど、先行する時はペースで駆ける方が多いです。
  • 川越宏臣

    ダッシュ型なのでカマシや捲りの方が得意ですね。前回名古屋は体調不良で欠場。直前は京王閣が開催していてバンクには入れなかったけど練習はやった。
  • 阿部俊

    最近は自分のレースが出来るようになって来ているかなと思う。ヨコの動きの練習もしているし、ゆくゆくは自在に何でも出来るようになりたいですね。
  • 川田真也

    平塚は二回目。前回はルーキーシリーズで緊張していたしあまり覚えていないです。最近はチャレンジの動きも分かって来たし、今期は次の一、二班戦で通用する走りをしたい。
  • 高橋舜

    大垣は角田光さんに任せてのレースだったけど、市田龍生都君の特昇班止めて自分も勝てたのはよかった。今回は自分が特昇班懸かっているし、自力でしっかり頑張りたい。
  • 山原さくら

    前回の優勝は脚というより展開がよかった感じですね。その後は体調を崩してしまって。練習はやって来たけど調子は走ってみてですね。いつも通り自力で。
  • 小林莉子

    ここまでバンクには入れなかったけど、やれる練習はやって来ましたよ。タイミング見て行ける所があれば行くし、流れに応じて自在に頑張ります。
  • 石田拓真

    膝を痛めて手術して欠場してました。年末くらいからは乗り始められましたよ。復帰戦だけど緊張はないし走るのが楽しみ。平塚は相性もいいので。
  • 中村弘之輔

    玉野の後に腰を痛めてしまって。でも間もあったしケアは出来ましたよ。平塚は自力でも結果が出ているしバンクの相性はいいと思います。
  • 竹山慶太

    特選スタートは初めてです。この点数で乗れるとは思っていなかったし嬉しい。ここまで中三日でこの後も中二日。詰まっていて疲れはあるけどしっかり頑張ります。
  • 阿部俊

    来るのが遅かったし、後ろ地元なら一周半くらいなら突っ張っちゃえと。村上さんは捲りが強いし行かれたかと思ったけど逃げ切れてよかったです。何でも出来るようになりたいけどタイミングあれば先行も出来るように。
  • 川田真也

    本当は自分から誘導を斬って二周くらい突っ張れるようじゃないと。気持ちが弱かった。その後も中途半端になってしまった。ラインで決まったのはよかったけど、反省点があるレースでしたね。
  • 高橋舜

    打鐘過ぎ2センターくらいからは行く作戦だったけど、仕掛けが中途半端になってしまって上りで仕掛けて後ろに迷惑掛けました。出てからは回せたし最後まで踏めたから体は大丈夫。自力で連勝伸ばせるように頑張る。
  • 山本和虎

    突っ張りたかったけど前島さんに出られてしまい。里見さんも来て少し焦ったけど対処出来てよかった。ただ、踏んだ感じはあまり。ペースで駆けられなかったので。準決勝はしっかり展開作りたい。
  • 山原さくら

    初日はずっと重かったですね。前で脚を使っていて、村田さんも仕掛けてくれて展開がよかったです。出はあまりよくなかったけど二日目も自力で頑張る。
  • 小林莉子

    大浦さんが強いのは知っていたけど初日は自分の仕掛け遅れですね。お客さんの期待を裏切ってしまったし、二日目はその分も。自在に頑張ります。
  • 大浦彩瑛

    小林さんが真後ろにいなかったのが大きかったですね。前のスピードももらって仕掛けられたし。低速からだったらどうだったかは分からないけど二日目も気を引き締めて。
  • 竹山慶太

    特選だから気が楽って事はなく、緊張しましたよ。先手は取れたけどライン三人で出られなかったのは反省。南関勢が付いてくれるし自力でいきます。
  • 本多哲也

    二分戦で後ろからになったし、あの形になりますよね。仕掛けたタイミングも悪くなかったし、何とか残れてよかったです。チャンスあるメンバーだと思うし自力。高橋さんに残してもらいます。
  • 阿部俊

    準決勝は少し重かったですね。曇っていたしバンクコンディションの問題かな。疲れは多少あるけど調子自体はいい。高橋君とはスピード差があるけど考えて特進止めたい。
  • 高橋舜

    山本和虎君は自分の後ろにハマり狙いだと思ったし、ペースを落として後ろが付いて来やすい駆け方をしました。特昇班まであと一勝だししっかり頑張る。
  • 川田真也

    連日作戦通りに走れていないのが…。決勝も自力で。高橋君は養成所からズバ抜けていたし、自分は思い切って仕掛けて勝負したい。もちろん勝つつもりで。
  • 前田拓也

    連日前のお陰で勝ち上がれました。疲れがある状態で入ったけど、初日よりもよくなってました。決勝は高橋君へ。付いていければ二着だし集中していく。
  • 大浦彩瑛

    いつもは早めにカマシにいったりして失敗していたし、走り方を変えてみました。小林さんが先に仕掛けるのは分かっていたので乗り越えるタイミングを計って仕掛けられた。
  • 小林莉子

    自転車の感じを確かめるためにも早めの仕掛けを心掛けていたけど。踏み応えもよくタイムも出ていたけど大浦さんが強かったですね。決勝も自在にやる。
  • 山原さくら

    初日はあまりいい感じではなかったけど、一走して刺激が入って格段によくなりました。前と遠くなってしまったけど行ける感じはありましたよ。決勝も自力でしっかり頑張る。
  • 高橋雅之

    前取ってカマシの作戦だったけど、本多君が巧く気持ち切替えて突っ張ってくれました。あとは捲り来たら止めればいいやと。人気になっていたし抜けてよかったです。決勝も本多君へ。自分も含めてラインの誰かが優勝出来るように
  • 中村弘之輔

    スタートで失敗してしまったけどどこも痛めなくてよかったです。ただ、練習不足の影響はありますね。仕掛けた時の出足はよかったけど、出切ってから伸びる感じがしないし踏み直しも出来ていない。
  • 本多哲也

    別線が早駆けタイプではなかったし、来なかったので突っ張りました。一周駆けだったし後ろもしっかりしていたから安心感がありました。モガいた感じも初日よりよかったと思う。
  • 優勝者 12R A級決勝 高橋雅之選手 千葉 1着

  • 12R A級決勝 高橋雅之選手 千葉 1着

    本多君が頑張ってくれました。最初の作戦は「前取って突っ張ります」だったけど、顔見せの時に昨日までのバンクと違って冷えて風が吹いてて重いと思ったので、直前になって作戦を変更して。後ろの先輩方にも話をして了承を得たので、あの作戦になりました。たぶん当初のとおり突っ張り先行で行っていたら、中村君にあっさり行かれていたかもしれないですね。実際に中村君もきつそうでしたし。本多君は行けそうだったけど、相澤さんのブロックで止まったので、空いたコースを行って。たまたまうまくいって優勝できました。今回は体調も悪くなかったし、追い込みで三連勝できて上出来ですね。前で頑張ってくれた本多君と後ろで固めてくれた長田さん、山崎さんラインみんなのおかげです。あとは明日からの川崎に走る塩島嵩一朗君の応援をしますよ(笑)。松戸、奈良と一緒に走って良いレースをするし強かった。相手(栗山和樹)も強いけど、地元で良い所を見せて少しでも早くS級を経験してほしいですよ。
  • 12R A級決勝 相沢政宏選 宮城 2着

    中村君がきつい中でも頑張ってくれたんですが…。本多君が捲ってきたので止める所までは良かったんだけど、すぐに高橋君が中を突っ込んでくると思って焦ってしまって。すぐに来たけど、伸び負けました。前の頑張りに応えたかったので申し訳なかったです。状態的には悪くなかったので、何とかしたかったけど向こう(高橋)が上でした。
  • 11R L級ガールズ決勝 小林莉子選手 東京 1着

    大浦さんの後ろからレースを運ぶ形になって、仕掛けて行ったときに山原さんに合わされそうだったので、切り替えようと思ったらまた加速したので。慌てて追っていきました。最後は何とか差せたけど、強かったです。自分もあまり良い状態ではないと思っていたけど、今使っている新しい自転車の課題が見つかりました。踏み出しは軽いけど、伸びがなくなる。常に12.0前半で踏めるくらいの感じでいないとダメだと思いました。凄くきつい事ですけど、そうでないと今のガールズケイリンはレベルがかなり上がっていて、予選でも負けてしまう。いろいろ強化しないとダメだなと思っています。
  • 11R L級ガールズ決勝 大浦彩瑛選手 神奈川 2着

    悔しい二着?そうですけど、今日は初日、二日目と違って動きが堅くなってしまった部分がありました。緊張なのかな?それにバックで行けると思って踏んで内に入ろうとしたら行けなかったので。最後は気合いで乗り越えられたけど、(小林に)差されちゃいました。山原さんの捲りを捲れたのは大きかったと思うし、今回は「落ち着いて走れれば戦える」事が分かったのは収穫でした。でも、同じレースをただするだけではダメで、いろんな走りを覚えないといけないと。今回の走りをこの先どうつなげていくかですね。
  • 10R A級チ決勝 高橋舜選手 宮城 1着

    ここに来る前に師匠の桜井正孝さんから「今回は(特別昇班を)狙ってこい」と言われていたし、決められてホッとしています。でも作戦と違ってしまったし、上に上がったらあれではダメだなと思っています。自分は組み立ての甘さが課題だと思っていて、今日も中団からレースを運ぼうと思っていたけど、うまくいかなかった。今後はその辺をしっかりやりたいですね。グループの周りが強い方ばかりなので、早くその上(S級)に上がれるように一・二班戦も頑張ります。
  • 10R A級チ決勝 阿部俊選手 静岡 2着

    自分としてはタイムは悪くなかったし、理想的な展開に持ち込めたのでそれで(高橋に)行かれちゃったのはもう脚の差ですね。高橋君に力負けです。静岡でやり合った所を捲られたので、今回はそうならないように、川田君が行ったところを高橋君よりも先捲りで戦うつもりでした。次は自分の番だと思って、また帰ってから練習して頑張っていこうと思います。
  • 07R A級特一般 石田拓真選手 愛知 3着

    練習の時は全然問題なかったので、大丈夫かと思ったんですが…。実戦は全然違いました。やっぱりレース感は大事ですね。それにちゃんと前に仕掛けるという気持ちも大事だなとあらためて思いました。今日は後ろの樹希斗さんが懸命に援護してくれたおかげで三着に残れた感じ。それを忘れずにまた練習して次の静岡に備えます。たぶん、一度走った分今回よりは戦えると思います。
  • 06R A級特一般 小島雅章選手 埼玉 1着

    高谷さんが強かったし、レース運びはさすがでしたね。一回叩かれても、内からもう一回位置を取りに行ったり。下げてから一気に捲ってしまうんだから凄いですよ。自分はただ付いていっただけだから恵まれただけ。高谷さん自身、調子が良かったんだと思います。前回もS級下がりの選手相手に捲っちゃうんだから凄いですよ。
  • 04R A級チ選抜 牧田 賢也選手 福島 1着

    たまたま最後は流れが良かったのもあるけど、脚は良い時にちょっとずつ近づいてきたと思います。冬場でどうしても外で乗れないことが多く、それで調子を下げたのはありますね。今は外での乗り込みもできるようになって。あとはアマチュアの子の面倒を見ていて、一応弟子になるんですが、その子が養成所に無事に合格してその影響もあります。自分も頑張らなきゃなってモチベーションになります。
  • 03R A級チ選抜 中村美千隆選手 兵庫 1着

    自分は昔からやることは変わってないし、着を取りたい取りたいと思ってがむしゃらにやったこともあるけど、今はやるべきことをやろうと。それだけですよ。新人の子のほうが脚はあるんだから、ガツンと踏んで出し切ればいいのに、今は誘導下ろしとかやって短い距離踏んで勝とうという子ばかり。だから僕にでもチャンスはある。初日の川越君も今日の山本和虎君も脚は絶対にあるからね。今日は自分がうまく運べただけですよ。
リンクバナー開く