閉じる

COMMENT

選手コメント

FⅡ 楽天Kドリームス杯

2025.10.13~2025.10.15

 選手コメント

  • 前検日
  • 初日
  • 2日目
  • 最終日
  • 土生智徳

    脚質はどちらかといえば地脚です。レースではカマシが多いですね。突っ張ったり出来るようになれば組み立ての幅も広がると思う。
  • 一守大葵

    ここまで支部合宿にいったりでいい練習が出来ました。ただ、疲れがたまっているので抜けてくれれば。成果を出せるように自力で。
  • 鈴木小次廊

    脚質は地脚です。脚力も上げていきたいけど今の課題は組み立てですね。同期と当たる決勝とかだと不慣れな部分が出てしまったりするので。自力でいく。
  • 奥井迪

    連戦で疲れがありますね。小倉の競輪祭の権利は取れたけど、先の事よりも目の前のレースで自分の走りが出来るように頑張るだけ。
  • 久米詩

    競輪祭に向けてどこまで上げていけるかがテーマ。平塚は年末にグランプリがあるし、今回いいイメージ持って帰れるようにしたい。
  • 中山拓人

    前回はよくなかったですね。何をやってもダメで…。原因は分からないけど、ここまで普通に練習はして来ました。相手強いけど自力でいきます。
  • 中釜健次

    ちょっと戻って来ている感じはありますね。ここまでは中3日だしケア中心にやって来ました。いつも通り自力で頑張りたい。
  • 松坂侑亮

    函館の後はここに向けて練習して来たし、疲れが取れてくれれば。夏場の方が体は動いたけど、腰痛が再発しないように気を付けながら頑張りたい。
  • 山田駿斗

    青森は落車明けだったし、その時よりはいいと思います。平塚は何度か走らせてもらっているけど正直あまりいいイメージがなくて。今回でよくなるように頑張りたい。
  • 下井竜

    状態は悪くないとは思います。ただ、ここまでの中3日は雨もあって巧く練習が出来なくて。逆に疲れはないのでそれがいい方に出てくれれば。
  • 一守大葵

    だいたい考えていた通りの展開になりました。中団取れたし自分から動かなくてもいいかなと。タイミングよく仕掛けられたしバンクも軽かった。練習疲れも大丈夫そうです。
  • 鈴木小次廊

    前取ったら突っ張るつもりだったし作戦通り。落ち着いてラインで決める走りが出来たと思います。風はあったけどバックで追っていたし、巧く回せた。調子もいいですね。
  • 土生智徳

    普段はカマシが多いし、前取ったら突っ張ろうと思っていました。風が強くて道中はどうかと思ったけど、スピードに乗ってからは大丈夫だと思いましたよ。
  • 奥井迪

    動ける人が多かったし立ち遅れると厳しいと思ってました。ホームくらいからは仕掛けようと思っていたし、最後まで踏み切れた。平塚は声援も凄くてそれに後押しされました。
  • 久米詩

    風は強かったけどバンク自体は軽くて走りやすかったです。最近は人任せのレースだったり勝ち切れない事が多かったししっかり仕掛けられてよかった。
  • 下井竜

    行けると思ったけど3コーナーで急に止まってしまった。後藤さんが付いてくれるしここも自力で頑張るだけ。
  • 松坂侑亮

    突っ張れたのはよかったけどイマイチでしたね。自分ではペースで駆けているつもりだったし逃げ切れなかったのが。最後思ったよりタレてしまった。
  • 依田翔大

    別線二人が捲りタイプだったし引き付けて駆けられた。展開がよかったです。今回からの新車もいい感じです。腰の痛みもレースの時は気にならないですね。
  • 弓矢輪太郎

    本当は突っ張りたかったけど出られてしまって。捲れたけど脚もたまらなかった。2分戦になるし今日も自力でしっかり頑張る。
  • 山田駿斗

    2分戦でライン4車だったし、あの仕掛けが一番いいと思って。踏み上がる感じはしなかったけどラインの長さに助けられました。風は気にならなかったですよ。
  • 鈴木小次廊

    突っ張ってからは土生さんに横に並ばれないように徐々に上げながら駆けられました。感じもよかったですよ。決勝も気合い入れて自力で頑張ります。
  • 一守大葵

    初手が中団なら初日みたいな仕掛けだったけど、前取れたし突っ張りに。誰も来なかったしペースで駆けられました。小次廊さんは養成所時代よりも強くなっているし負けないように力出し切る。
  • 齋藤輝彦

    ちょっとでも緊張切らしたら離れてしまうと思ってレース前は凄く集中してました。付いていけてよかった。決勝も離れないように。
  • 久米詩

    杉浦さんの仕掛けは見えなかったけど、音と気配を感じて仕掛けました。でも、モコモコしていたしキレがなかったです。急にはよくならないし、現状で力出し切るレースを。
  • 五味田奈穂

    初日に不甲斐ないレースをしていたし、何としても2着以内と思って頑張りました。力出し切ってダメなら仕方ないくらいの気持ちでいきました。
  • 奥井迪

    動く人が多いので集中していました。萩原さんの動きが想定外だったけど、巧く対応出来たと思います。踏み方とかはまだ修正の余地がある。決勝も自力でしっかり頑張る。
  • 下井竜

    突っ張り切ろうと思って踏んだけど。後藤さんのお陰です。番手にハマってからはニュートラルに入ったけど、出ていこうとしたら全然進まなくて。勝ち上がれたし最低限ですね。
  • 依田翔大

    ここに来るまでに満足できる練習が出来ていた訳ではないけど連日内容いいレースが出来ているので。調子が凄くいいって訳でもないしフレームのお陰です。脚はキツいけどあと1日頑張ります。
  • 金成和幸

    今回から新車なんです。小倉竜二さんにもらったフレームで、前回の小倉で小倉さんにセッティングも出してもらって。初日から余裕もあったし優勝して恩返し出来るように。
  • 中釜健次

    中団でもつれたけど脚はたまっていたので。貝原さんが併走から捲りに行くのは怖かったけどそれもなかったので。小谷さんに任せてもらったし自力。シャンパンファイト出来るように頑張りたい。
  • 優勝者 11R A級決勝 金成和幸選手 福島 1着

  • 11R A級決勝 金成和幸選手 福島 1着

    優勝自体が久しぶりだし、嬉しいですね。他地区でもあんなに頑張ってくれた下井君や、同期の石橋君のおかげ。下井君は「依田君を行かせて捲りたい」と言っていたし、それで全然良かった。でも別線が来ないから、あれで下井君のプライドに火がついたんでしょうね。先行してくれて、仕事しなきゃと思ったけど、全然捲って来れるスビートではなかった。それでも来たら止めようと思っていたけど、そんな必要なかったですね。最後は彼自身の力で残ってくれた感じ。さすがの強さでした。それに何より、スタートで石橋君が一旦滑ったのにまた取ってくれたでしょ。あれで随分助かりました。初日は自分の判断で四番手を固めたけど、今日は逆に石橋君が恩義で後ろを固めてくれた。前と後ろの二人に感謝ですね。平塚の優勝はいつだったかのレインボーカップ以来かも。もう何年前かな?二十年とかそれくらいぶりかもね(笑)。
  • 11R A級決勝 下井竜選手 三重 2着

    本当は依田君が連日逃げて強かったし、彼が行くと思ってその後ろを取ってから巻き返すつもりでした。後ろの二人にも了承もらっていたんですよ。ただ、全然仕掛けてこないし、こりゃなめられたのかなって火がついて。もう逃げてやろうと。自分らしいタヌキ先行だったけど意地は見せられたと思います。あそこまで行ったら逃げ切りたかったけど、最近はそんなに逃げてなかったし、そのツケが出たのかも。でもスタートで滑りながらでも取ってくれた石橋さんや番手で好きに任せてくれた金成さんに感謝したいですね。最低限、金成さんの優勝なのでそこは良かったです。
  • 10R L級ガールズ決勝 久米詩選手 静岡 1着

    勝ててうれしいですが、何とかって感じでしたね。佐藤さんが仕掛けて、自分で仕掛けられれば良かったけど、内の五味田さん、外の奥井さんを気にしながらのレースになって。外から行くのはちょっと無理だと思って、消極的でしたけど、五味田さんを追っての差し勝負に切り替えました。冷静に見えてはいたけど、自分のやりたいレースではなかったですね。今節は勝てはいるけど、状態的にはそこまで良い感じではなかったです。ただ、前回来た時に続いて三連勝決められたのは良かったです。良いイメージが残せたのは良かったし、年末にまたここに戻ってくれるように。また一戦一戦頑張ります。
  • 09R A級チ決勝 鈴木小次廊選手 静岡 4着

    車番が良かったし、作戦は前取って突っ張る。それだけでした。思った通りのレースができたし、それで捲られたのは自分が弱かっただけですね。自分が得意なのは前取っての突っ張り先行なので、その形に持ち込んで捲られたのは言い訳の仕様がありません。また練習して出直します。普段の練習は同期の丸山留依君や岩辺陸君とやってます。二人が強いので自分も上げて行かないと。
  • 09R A級チ決勝 一守大葵選手 兵庫 1着

    おそらくは前が取れないだろうし、鈴木さんが前取って突っ張るだろうから、自分はタイミングを見て巻き返そうと。もうあのレースのままを想定していました。思ったようにレースが進んだし、あとは立ち遅れないように早めに仕掛けて。元砂さんとは決められなかったけど、坂田さんとワンツーなので最低限ですね。前回から空いたけど、問題なかったです。
  • 08R A級特別選抜 尾崎剛選手 埼玉 1着

    中山君は良い走りだったと思います。山田君ももしかしたら本来のデキではなかったのかもしれないけど、来たら止めなきゃと思っていたら、思ったほど来てなかったのでこれなら止められると思って。一旦は止めたけど、また来たので、中山君を残したかったけど、申し訳ないが踏ませてもらいました。それでも五着に残ってくれたし、彼はそこまで悪くはないと思いますよ。自分に余力がある以上は番手でできるだけの仕事をして残してあげたいと思っているし、それが仕事だと思っているので。中山君が少しでも自信を取り戻してくれれば良いと思いますよ。
  • 07R A級特別選抜 松坂侑亮選手 神奈川 1着

    もちろんカマしても良かったけど、おそらく弓矢君は強引にでも先行勝負に出てきそうだったし、実際に仕掛けも早かったので無理に付き合わなくてもいいのかなと。脚も使ってなかったし、踏み出した感じもよかったので行けると思いました。半年前のレースにならなかったことを考えれば、だいぶ脚は戻ってきたと思います。ただ、冬場に近づいて、腰のケアをしながらの練習・レースになると思うので、そこはしっかりやりながら、少しでも以前の走りに戻せるように頑張りたいですね。
  • 06R A級特一般 貝原涼太選手 栃木 1着

    良い先行でした?今日は良かったですけど、やっぱり準決勝がダメですよね。地脚だからどうしてもスピードが足りない。そこの強化をしている最中なんですが。もう一段階スピードを強化して先行して押し切れるようにならないと。だから負け戦で勝てても、まだまだですね。また練習してきます。
  • 05R A級特一般 吉田元輝選手 茨城 1着

    今日は昨日までと違ってセッティングを戻したんですよ。今までは、守澤太志さん仕様のセッティング・乗り方で走ってみたけど、一旦戻そうと思って。反応とか身体の感触は今日のほうが良かったです。今回の収穫はそれですね。連日お客さんに迷惑かけていたし、最終日勝てて良かったです。また次に向けていろいろ煮詰めたいですね。
  • 03R A級チ選抜 土生智徳選手 大阪 2着

    今回はいろいろやってみようと思って。今まではほとんどカマシしかやってなくて、初日は突っ張って、準決勝はカマしてみようと。初日は勝てたけど脚がしんどかったし、準決勝は相手の鈴木君に読まれていたし、最終日は構えず行こうと思って行ったけど差されてしまったし。とにかく脚が足りないですね。練習で脚を付けながら、カマシもやりながらもっと走り方の引き出しを広げていかないと。
リンクバナー開く