2024.10.24
『多摩川電気杯[FⅡ]』前検日取材
皆様、こんにちは!
コラムを担当します、吉田輪太郎です。
宜しくお願い致します。
朝晩は少し冷え込むものの、日中はまだ暑さが残ることもあり、10月後半に入っても寒暖差が大きい日々が続いています。このような気候の変化が激しい時期は、体調を崩しやすくなりますので、どうかご自愛ください。特に急に冷え込む日には、薄手の上着やストールなどを用意しておくと、温度調整がしやすく快適に過ごせるかと思います。
また、暑さが残る日もありますので、水分補給をこまめに行い、適度な休息を取ることも大切です。季節の変わり目は心身に負担がかかりやすい時期ですので、無理をせず、自分の体調と相談しながら過ごされることをお勧めします。どうかお体を大切に、元気に秋を楽しんでいただけますよう、心よりお祈り申し上げます。
平塚競輪場では10月25日から10月27日まで行われる『多摩川電気杯[FⅡ]』ナイター開催が行われます。
2レース 4番車 志村 正洋 選手
「今月の19日が誕生日で50歳になりました。50歳になってもいつも通りにレース練習をやっていきたいです。前回の岡山の最終日に神尾くんと連携をしたのですが、踏み出しで離れてしまったので今回は付いていって、ワンツーを目指して頑張ります。」
今回平塚競輪場所属選手の参加は志村選手しかいませんでした、続きましてはピックアップ選手のインタビューです。
1レース 1番車 今井 希 選手
「前々回のPIST6を走ったのですが、ギアの重さが違ったりセッティングが違ったりしていたので、前回の和歌山では疲れが残ってしまい、初日は失敗してしまいました。平塚競輪場を走るのはルーキーシリーズ以来の2回目です。今は初日と2日目はラインで決まるように意識をして走っています。」
1レース 3番車 黒田 篤 選手
「今井くんとの連携は7月以来の2度目です。その時は今井くんとワンツーが決まりました。今井くんは初めて連携した時より強くなっていると思うので、今回も2人でワンツーが決まるように頑張りたいと思います。」
3レース 6番車 岡崎 浩一 選手
「前検日の午前中に予備斡旋から繰り上がり、走ることになりました。まさか繰り上がると思わなかったので調整をせず、普通に練習をやってきました。 内田くんとは多分、初連携だと思います。」
4レース 4番車 佐々木 亮太 選手
「平塚競輪場を走るのは初めてになります。脚質は後がかりのダッシュタイプだと思います。競走が詰まっていても練習はしっかりやっているので問題がないです。競走で自分がやる事は決まっているので、それが出来る様に頑張ります。」
5レース 5番車 石井 毅 選手
「前回の競走から中3日で疲れがあり、リカバリーのケアをしてきましたが、最近は朝起きてから体調が全然違ったりするので走ってみて、今の体調の感じを確かめながら走りたいと思います。」
7レース 5番車 伊澤 茉那 選手
「前回は胃腸炎で欠場してしまい、今回の平塚開催まで約1ヵ月ぐらい競走が空いてしまいました。胃腸炎が治ってから3週間位練習が出来たので体調は大丈夫だと思います。ただ、まだケアの仕方を勉強中で、練習の疲れなどが残っている感じです。平塚競輪場はルーキーシリーズで走っていて、軽くて走りやすいイメージです。」
7レース 7番車 當銘 直美 選手
「レースは何でもやっていきたいと思ってます。今は競輪祭に向けて頑張っていますが、今開催も勝って賞金の上積みをして年末のガールズグランプリに出れるようにしていきたいです。練習は変わらず、いつも通りにやってきました。平塚の相性は良いので優勝目指して頑張りたいと思います。」
12レース 2番車 能代谷 元 選手
「調子自体は変わらないですが、レースの展開が良いので決勝を走ることが出来ています。また、自力を出す時に動けているので、今回も決勝に乗れるよう頑張りたいと思います。初日特選は志佐くんの番手で走ります。」
12レース 5番車 相笠 翔太 選手
「初日は、単騎で頑張りたいと思います。平塚との相性は良かったり悪かったりの感じです。予選よりも初日特選の方が気持ち的に楽なので、のびのびと走りたいと思います。」
12レース 6番車 志佐 明 選手
「7月にいわき平で落車をして、怪我は鎖骨骨折でした。その影響で約3ヶ月間欠場をしていました。練習はいつも通りにやってきました。自力の競走でアピールをして、格好悪い走りを見せないように頑張りたいと思います。」
10月末のナイター開催にあたり、夜間は気温が下がり、冷え込む恐れがございます。昼間との気温差が大きくなることも予想されますので、ご来場の際には暖かい服装や防寒対策をご準備いただければと思います。
特に、ナイター開催のレース観戦は長時間にわたると思います。そこで体温を保つための上着やブランケットなどをご用意いただくと、より快適にお楽しみいただけるかと存じます。また、雨天時には冷たい風が吹くこともございますので、風を防ぐような服装もオススメです。
皆様に安全で快適な観戦をしていただけるよう、どうぞご自身の体調にもお気をつけいただき、秋の夜の競輪観戦を存分にお楽しみいただければ幸いです。
また、平塚競輪FⅡナイター「多摩川電気杯」では平塚競輪URBAN SPORTS FESを開催します!
音楽やファッションの要素が加わった注目スポーツを生で楽しみませんか。
BMX体験会や世界レベルのパフォーマンスを入場・観覧無料でお楽しみいただけます!
ぜひ、皆様のご来場お待ちしています。
この記事を書いた人
- 吉田輪太郎