2024.09.26
『楽天・ケイドリームス杯[FⅡ]』前検日取材
皆様、こんにちは!
コラムを担当します、吉田輪太郎です。
宜しくお願い致します。
ようやく朝と晩の気温が下がり、秋の訪れを感じられるようになってきましたね。暑さから解放されて過ごしやすくなっている一方で、朝晩の寒暖差が大きくなり、体調を崩しやすい時期でもあります。季節の変わり目は、体が環境の変化に順応するのに時間がかかるため、風邪をひいたり、体調を崩したりしやすいことがあります。
特に、日中と夜間の気温差が激しい日が続くと、知らず知らずのうちに体に負担がかかってしまいます。外出時には、薄手の羽織り物やストールを携帯し、気温に応じた調整を心がけると良いでしょう。また、睡眠をしっかりとり、栄養バランスのとれた食事を心がけることも、体調管理に大切です。
季節の変わり目は何かと体調を崩しがちですが、皆様どうかお体を大切に、無理をなさらないようお気を付けください。
さて、平塚競輪場で9/26(初日)~9/28(最終日)で『楽天・ケイドリームス杯[FⅡ]』ナイター開催が行われます。
まず初めに、『楽天・ケイドリームス杯[FⅡ]』ナイター開催に参加する、平塚競輪場所属選手のインタビューです。
4レース 4番車 遠澤 健二 選手
「9月はミッドナイトレースが続いていたので、疲れがあり競走までの中4日ではリカバリーを中心に練習をやってきました。予選で、岩元くんとは初めての連携なので、離れないようにしっかりとついていきたいです。調子のほうは悪くないと思うので、チャンスがあれば1着を目指して頑張ります。」
5レース 5番車 塚本 瑠羽 選手
「毎日、松井さんや北井さんと一緒に練習をやっていて、充実した練習を過ごせています。しかし、強い人と練習をしているので、疲れが残っている感じです。レースまでに体力が回復するように努めようと思います。地元の開催ですし、優勝を目指して頑張って走ります。」
8レース 5番車 河野 淳吾 選手
「前回の松戸競輪場は脚の調子が良く、練習でも良い調子を維持出来たので、レースを走るのが楽しみです。展開が向いたら1着を目指して頑張ります。」
9レース 1番車 添田 龍児 選手
「7月の奈良競輪場で落車をしてしまい、左鎖骨を骨折しました。今回は復帰2戦目で、前回の走りで脚に刺激も入ったので良い走りが出来そうです。最近は北井さんや松井さんと練習を一緒にさせてもらっていて中身の濃い練習が出来ています。地元の開催なので、優勝を目指して頑張って走ります。」
9レース 4番車 中西 司 選手
「競走や誘導などの仕事が詰まっていて、疲れが残っている感じなので、前検日の日に少しでも回復が出来るかですね。今開催の目標としては決勝まで行ける様に頑張ります。ここ最近は決勝に行けたり1着も取れたりしているので、脚の調子は悪くないと思います。」
続きましては、ピックアップ選手のインタビューです。
1レース 1番車 貝原 涼太 選手
「今はダッシュがないので、自分のスタイルでレースを走れるように心がけています。師匠に『そろそろ勝ってこい』と言われているので、優勝を目指して頑張って走りたいと思います。」
2レース 2番車 梅澤 忠秀 選手
「脚質は地脚で長い距離を踏んで走ることが得意です。今の課題としては自力を出して3着までに残れるような走りをする事を心がけてやっています。」
3レース 3番車 角田 光 選手
「脚質はダッシュタイプです。ダッシュを生かしたレースを出来る様にする事が今の課題です。直前に新人訓練があり、久しぶりに会う同期と練習ができて良い刺激をもらったので、今回はそれを生かせれば良いなと思います。」
5レース 2番車 伊藤 翼 選手
「前回の平塚で準優勝を取ることが出来ました。ですが、思った以上に力を出し切る競走だったので、疲れが残っている状態です。なので、レースを走ってみて感覚を確かめて走りたいと思います。」
5レース 7番車 織茂 雄一郎 選手
「新人訓練もありましたが、練習は出来たと思います。まだ決勝に乗れていないので、自力で勝ち上がれるように頑張りたいと思います。最近の競走はS(スタート)が取れるので、競走スタイルが突っ張り先行が多いです。」
11レース 7番車 森田 一郎 選手
「今は勝つ走りのスタイルを見つける為に色々な戦法を試してみて、模索中な感じです。今は伊豆でトレーニングをしていて、充実した練習が出来ています。平塚はルーキーシリーズで優勝が出来ているので相性が良いと思います。」
12レース 2番車 三宅 裕武 選手
「体調は良いと思います。来期もA級なので、2期ともS級の点数が取れる様に頑張りたいと思います。」
9月開催のイベント情報はこちら!
この記事を書いた人
- 吉田輪太郎