閉じる

BANKREPORT

湘南バンクポート

2025.03.13

『競輪アプリウィンチケット杯[FⅡ]』を終えて

皆様、こんにちは!

吉田輪太郎です。

平塚競輪場では3月10日から3月12日までの3日間『競輪アプリウィンチケット杯[FⅡ]』ミッドナイト開催が行われました。

そして、3月12日の最終日には2つの決勝戦をメインとしたレースが行われました。

 

1つ目のメインレース、8レース L級ガールズ決勝で優勝をした選手は・・・

福岡県 108期 児玉 碧衣 選手 でした。

最初の並びは 6 7 4 3 1 2 5 で始まります。

残り2周の赤板が過ぎたところで、最初に動きを見せたのは5番車の中野咲選手でした。⑤中野選手は7番手から積極的に前へと上昇していきます。その動きに反応したのが2番車の児玉碧衣選手。しかし、⑤中野選手の後ろのポジションを確保したのは、1番車の荒牧聖未選手でした。結果として、②児玉選手は6番手まで下がり、態勢を整える形となります。

そして迎えた最終1コーナー、②児玉選手が満を持して一気に加速し鋭い捲りを仕掛けます。さらに、4番車の吉岡詩織選手も最終2コーナーから先捲りを試みましたが、②児玉選手のスピードが勝り、最終3コーナーでは先頭へと躍り出ました。そして、そのまま圧倒的な脚力で後続を引き離し、見事に1着でゴールイン。まさに力の違いを見せつける快勝劇でした。

2着には、②児玉選手が捲りを仕掛けた際に一瞬の判断で②児玉選手の後ろにつけ巧みにレースを運んだ➀荒牧聖未選手。そして3着には、②児玉選手よりも先に捲りを仕掛けたものの、②児玉選手の強烈な加速にのみ込まれた4番車の吉岡詩織選手が入り、3連単は 2-1-4 で決着しました。

前検日取材では「やる気スイッチが入らない」と話していた児玉選手ですが、いざレースとなると見事な走りで圧倒的な勝利を収めました。その力強いパフォーマンスには、改めて彼女の実力の高さを感じさせられます。

今開催も圧巻の走りで完全優勝を達成した児玉碧衣選手、おめでとうございます!

次のレースでもその強さを見せつけてくれることでしょう。

 

 

続きましては、9レースA級決勝戦で優勝をした選手は・・・

静岡県 96期 落合 達彦 選手 でした!

号砲が鳴り、最初の並びが 21 734 56 から始まります。

レースが動いたのは残り2周の赤板前。後方から5番車の村上翔馬選手 が積極的に前へと上昇し、中団にいた7番車の吉田晏生選手にふたをする形でプレッシャーをかけていきます。さらに、打鐘が鳴ると同時に⑤村上選手が一気に加速していきました。  その動きに合わせようとした 6番車の徳丸泰教選手でしたが、スピード差に対応できず離れてしまい、⑤村上選手は単独で先頭へと踊り出ました。

一方、冷静にレースを見極めていた 2番車の梁島邦友選手は、⑤村上選手の後ろをしっかりとキープ。そして、最終バック線に入ったところで満を持して番手捲りを敢行しました。 それに対し、⑦吉田選手も捲りで先頭を狙いましたが、 1番車の花田将司選手に巧みにブロックされ、勢いを削がれてしまいます。

この攻防の隙を突いたのが、 3番車の落合達彦選手。➀花田選手が⑦吉田選手を止めに動いたわずかな瞬間、内側のスペースを逃さずに突き抜け、一気に2番手へ浮上。そこからは 先頭の②梁島選手との一騎打ちになり、直線勝負に持ち込み最後はゴール寸前で差し切り見事に1着ゴールを決めました。惜しくも②梁島選手は直線で交わされ2着に入り、そして➀花田選手は冷静に立ち回り3着に入り、3連単は 3-2-1 で決着しました。

今年初優勝を果たした落合達彦選手、おめでとうございます!

この勢いに乗り、さらなる活躍を期待しています!

 

 

次回の開催は『リンカイ!平塚ナナ杯[FⅠ]』ナイター開催になります。

ナイター競輪の魅力は、昼間とは異なる特別な雰囲気と、観戦する楽しさが存分に味わえる点にあります。夕暮れから夜にかけて開催されるナイター競輪は、涼しい風が心地よく吹く中、ライトアップされたバンクで繰り広げられる白熱のレースを堪能できます。

日が沈むにつれて、競輪場の雰囲気は一変します。昼間の明るい雰囲気とは異なり、照明に照らされたバンクが幻想的な空間を演出し、選手たちの走りが一層際立ちます。ナイター競輪ならではの迫力あるレース展開は、目の前で繰り広げられるスピード感と相まって、観る者の心を熱くさせます。

また、仕事や日中の用事を済ませた後に、リラックスしながら競輪を楽しめるのもナイターならではの魅力です。仕事帰りに立ち寄ることができるため、多くのファンにとってアクセスしやすく、仲間とともに観戦することで、より一層の楽しみが生まれます。さらに、場内には美味しいグルメやドリンクが用意されていることが多く、食事を楽しみながら観戦できるのもポイントの一つです。

ナイター競輪は、初心者にとっても親しみやすい環境が整っています。比較的ゆったりとした時間帯に開催されるため、ルールや予想をじっくり学びながら楽しむことができます。また、家族連れやカップルでも訪れやすく、デートやレジャーの一環としても最適です。

ナイター競輪は、日常の喧騒を忘れ、特別なひとときを過ごすことができる魅力的なスポーツイベントです。幻想的な照明のもと、熱気に包まれた競輪場で白熱のレースを体感して、そんな非日常の楽しさを一度味わってみてはいかがでしょうか?

皆様のご来場をお待ちしております。

この記事を書いた人

  • 吉田輪太郎
リンクバナー開く