閉じる

BANKREPORT

湘南バンクポート

2025.02.20

『競輪アプリウィンチケット杯[FⅡ]』前検日取材

皆様、お久しぶりでございます。
今回のコラムを担当させていただきます、吉田輪太郎でございます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。
最近、気温の変動が激しく、日によって暖かさを感じることもあれば、突然寒さが戻ってきたりと、まるで春の訪れを予感させるかのような気候の中で、皆様はいかがお過ごしでしょうか。このような気温差が続くと、体調を崩しやすくなることもございますので、くれぐれもご自愛くださいませ。
自分自身も寒暖差に敏感で、季節の変わり目に少し体調が乱れやすく感じますが、皆様も無理をせず、温かくしてお過ごしいただければと思います。体調管理をしっかりと行い、元気に春を迎えられるように心掛けてまいりましょう。
平塚競輪場では2月20日から2月22日までの3日間、『競輪アプリウィンチケット杯[FⅡ]』ミッドナイト競輪が開催されます。

『競輪アプリウィンチケット杯[FⅡ]』ミッドナイト開催に関しまして、レースは無観客での実施となりますので、ご来場が出来ません。お客様には直接ご観戦いただけないことを心よりお詫び申し上げます。

なお、レースの模様はオンラインライブ配信や専用の視聴サービスを通じてご覧いただけます。ご自宅からでもレースの迫力や興奮をお楽しみいただけるよう、スタッフ一同全力でお届けいたしますので、ぜひオンライン観戦にてご声援をお願いいたします。

 

まず初めに、今開催に出場します地元選手のインタビューをご紹介いたします。

 

4レース 6番車 荻野 哲 選手


「前検日の前日に追加の連絡が来ました。急だったので、練習の疲れとかありますが、リカバリーをしっかりし、疲れをとる様に心かけたいと思います。初日の番組も良いので、しっかりと頑張りたいと思います。」

 

7レース 2番車 中西 司 選手


「調子は良いです。レースの間隔が空いていたので、納得が出来る練習がしっかり出来たと思います。初日予選は望月くんの番手から、ラインで決まる様に頑張ります。」

 

続きましては、ピックアップ選手のインタビューです。

 

1レース 2番車 熊谷 芽緯 選手


「今回は冬期移動をしている岐阜から来ました。去年は大きな大会に出場ができませんでしたが、今年は大きな大会にも出れるので、自信を持って自力でがんばります。」

 

1レース 3番車 元砂 七夕美 選手


「今回は車で来たのですが、雪で通行止めなどがあり、少し早めに家を出てきたので、前検日の時間に間に合って良かったです。流れに応じて自在で頑張りたいと思います。」

 

2レース 2番車 青木 美保 選手


「今回のメンバーが良いですが自在で頑張りたいです。とりあえず、レースを走ってみて、感じを確かめたいと思います。」

 

2レース 3番車 永塚 裕子 選手


「練習が上手に出来なかったので、少しレースを走るのが不安です。セッティングも少しいじったので、感じを確かめながら走りたいです。自力自在で頑張りたいと思います。」

 

5レース 4番車 井上 雄三 選手


「役員をやっていて、愛好会などでアマチュアを見ているので、自然と練習量も少し増えました。そのおかげで調子も上がってきてると思います。関東ライン3番手から頑張ります。」

 

7レース 1番車 望月 湧世 選手


「平塚は結構、走っていて相性が良いと思います。落ち着いて走るようになったのですが、最近は1着が取れていないので、予選と準決勝を頑張って走り、決勝に乗れる様にしたいと思っています。」

 

9レース 2番車 荒澤 貴史 選手


「追い込み選手なので、前次第になりますが、平塚は癖もなく走りやすいイメージがあります。」

 

9レース 3番車 石橋 慎太郎 選手


「開催指導員をやっていて、1月からの静岡開催が3本続いて23日競走が開いた感じです。初日特選は強い鈴木くんの番手から頑張ります。」

 

9レース 4番車 巴 直也 選手


「もう追い込み選手で走らせてもらっています。前回の岐阜の決勝戦では首ギックリをやってしまい、調子が良かったのでもったいなかったです。今は首ギックリも治ったので頑張って走ります。」

 

 

選手達の熱い戦いが続く中、どのようなドラマが展開されるのか、ますます目が離せませんね。

『競輪アプリウィンチケット杯[FⅡ]』をお楽しみいただければ幸いです。選手達の全力の走りと、緊張感あふれるレース展開を、ぜひご自宅からオンラインライブ配信や専用の視聴サービスでご観戦ください。選手やスタッフ一同、皆様に最高のレース体験をお届けするために全力を尽くしております。どうぞ、熱いご声援をよろしくお願いいたします。

この記事を書いた人

  • 吉田輪太郎
リンクバナー開く