12R A級決勝 坂上樹大選手 石川 1着
関根君と丹波君とそれぞれ脚を使い合う展開になってくれたので。もしすんなりの展開だったら怪しかったですね。今日の作戦はシンプルに、力を出し切ろうと。それだけでした。関根君に車間を空けられて、彼に見られながら久しぶりに長い距離を踏んだのできつかったけど、最後まで踏めたし、単騎での優勝でしたからね。これはこれで嬉しい勝ち方ですね。また次も自分やれる事をやって勝てるように。
12R A級決勝 関根健太郎選手 神奈川 3着
僕がダメでも、後ろの吉原さんか尾崎さん、ラインの中から優勝が出せれば良かったけど…。単騎の坂上さんに優勝取られて凄く悔しいですね。欠場明けの参加だったけど、体のほうはもう大丈夫でした。コメントで「何でもやります」と言った以上はあんなレースも考えていたし、大利君を捌いて丹波さんの後ろを取り切るまでは良かったけど。もうそろそろ年齢的なものもあるし、何でもやっていかないとダメだなと。あとはせっかく良い展開になってもツメが甘くて取りこぼしが多い。これが本当に課題ですよ。
11R L級ガールズ決勝 小林莉子選手 東京 1着
優勝出来て良かったです。今日はまずは内に詰まって外に持ち出せないで終わるのだけは避けたいなと。できるだけ前々からと思っていたけど、出入りの激しいレースになってしまって。美教さんが後ろにスイッチして、その仕掛けに乗って行く感じだったけど、加速が凄くて抜けないんじゃないかと一瞬思ったくらいで。最後は何とか踏めました。グランプリへは競輪祭で優勝するしかないと決まった時点で、逆に変なプレッシャーとかはなくなりました。例年だとやれ賞金がどうだとかあたふたしていたので。今年は小倉に向けてやるだけですからね。次の弥彦もタイトな日程だけど走るつもり。そこで良い走りをして小倉に繋げたいですね。
11R L級ガールズ決勝 鈴木美教選手 静岡 2着
抜かれてしまったのは莉子さんが強くて、自分の力不足だから。でも、連日自分から動くレースが出来ているし、前回の地元戦からそんな走りが出来ているので、結果は凄く悔しいけど、ある程度は納得しています。悪くてもしっかり動くことを意識してレースに臨んでいるし、調子が良くなればあたり前にこんな走りができてくるはずだと思って、しっかり練習して戻していきたいと思います。
10R A級チ決勝 奥出健士郎選手 福井 1着
まさか前回から連続で優勝できるとはね。今日は完全に前の内山君と後ろで固めてくれた有賀さんのおかげ。ラインに助けられました。前回は単騎での優勝だったけど、今回はライン戦での優勝なので嬉しいです。でも内山君は強かったです。凄くかかっていたし、最後もやっと差せた感じ。気持ち彼の距離よりは長かったと思うけど。強い気持ちで走ってくれましたよ。
10R A級チ決勝 内山慧大選手 福井 2着
山田君には前々回の佐世保の準決勝でやられていたので、今回は出させないようにと思っていきました。自分はそこまで長い距離を踏めるタイプでは無いし、長かったので最後は末欠きました。それでも山田君や依田さんには捲られなかったし、自分のやるべきことはやれたのかなと。
08R A級特別選抜 大木雅也選手 静岡 1着
もう坂木田さんのおかげ。いつもお世話になりっぱなしですよ。牧田君が流していたタイミングで行ってくれましたね。さすがのタイミングでした。一瞬合いそうでしたけど、加速が凄かった。最後も残したかったけど、牧田君が踏んできてましたからね。自分自身前期が最悪で、かなりヤバイと思っていたけど、今期A級戦で優勝できたり、今日みたいに勝てたりしているのでだいぶ良いですね。来期S級に戻るので、そこまでにもっと上げていければ。
07R A級特一般 南儀拓海選手 富山 1着
今日みたいにペースで駆けられれば良いんですけどね。落ち着いて走れました。いつも行くに行けても、冷静に走れなくて。変な所で脚を使ってしまったり、オーバーペースになって末を欠いてしまったりで。今は色々と勉強中です。もう少し落ち着いて自分のレースが出来るようになれば良いのですが。脚質も中途半端な感じ。地区プロでは4kmチームパーシュートに出て地脚系の種目でしたが、特段地脚があるわけでもないので。
05R L級ガールズ一般 吉村美有紀選手 静岡 2着
豊岡さんには行かれてしまいましたが、そのあとは何とかこらえて二着に入れました。まずは同期の山口さんを追っていって、どこかで外を踏もうと思っていました。行けなかったけど外にへばりつく感じで、バンクの坂を利用して伸びてくれました。今は引退された松江健一さんにお世話になっていて、練習仲間の山崎敦雄さんをはじめといった方々と練習させていただいてます。乗り込み中心なので、少しは地脚が付いてきたのかなぁと。
01R A級チ一般 佐々木祐太選手 岩手 1着
さすがにここでは負けられないなと。本来なら決勝で戦ってなければいけなかったと思うし、その分も行ってやろうと。前回の青森決勝で課題が見えて、今回勝ち上がったらやってやろうと思ったけど、それは次回以降に。レース後にお客さんに「そのレースを昨日しろよ!」って言われたけど、全くもってその通りだと自分でも思います。