• X
  • YouTube
  • LINE
  • Instagram
湘南バンク 平塚競輪
文字の大きさ
電話投票番号 35#
電話投票
35#

平塚競輪TOP開催情報選手コメント

選手コメント

令和5年7月21日(金)~7月23日(日)

楽天Kドリームス杯

令和5年7月23日(日)

12R S級決勝 大森慶一選手 北海道 1着

ラインみんなのおかげです。松坂君が思い切って行ってくれたし、山賀君も気を遣いながら踏んでくれた。後ろで桜井君も固めていてくれたし、みんなのおかげです。平塚は初優勝のバンクだし、何か相性の良さがあるんでしょうね。脚は地元記念辺りからずっと良かったし、特に前回の静岡の決勝はレースでの反応が良かったと思います。なかなか勝てるものでは無いし、チャンスをモノにできたのはよかったです。函館のサマーナイトは誘導だったので、あの舞台を走りたかったんですよ。ちょっと(優勝して権利を得るのが)間に合わなかったですね。

12R S級決勝 櫻井正孝選手 宮城 2着

完全に前のおかげ。最後も山賀さんがコースを空ける感じになってそこを踏んだだけですから。一応四番手回ったからには岡さんに内をしゃくられないように締めていたし、前が踏むのを待ってから踏んだつもりです。それにしても松坂君の気持ちが嬉しいです。僕が四番手付けることによって、地元なのに無理をさせてしまったかもしれないので。強い気持ちがあるからこそ、あんな走りができるんだろうし、実際、格上の太田竜馬君を捲らせなかったんだから強いですよ。

11R A級決勝 海老根恵太選手 千葉 6着

難しいレースでした。おそらく前は取れないだろうし、あの形になって自分や石橋君が切りに行っても突っ張られてしまう。それならもう平沼さんの所で勝負かと思ったけど、打鐘前で後ろの成清君が「入って!」と中団に入れてくれて。ならば捲りをと考えたけど、前がスンナリの先行でしたからね…。何もできませんでした。

11R A級決勝 木村佑来選手 宮城 1着

自分の先行一車だったし、スタートで平沼さんが勢い良くS取ってくれたので。あとは後ろにお任せして、自分は逃げて力を出し切ろうと。あとはもう、すんなり駆けられたので。結果的に平沼さんや吉川さんまでラインで独占出来て良かったです。前回は降級直後で流れがつかめず、また、別線で戦った大川剛さんが強かったのもあってダメでしたけど、調子自体は悪くなかったので。今回完全優勝できたし、次の場所も自分の力を出し切れるように頑張ります。

10R S級特別選抜 岸澤賢太選手 埼玉 1着

自分は三番手で恵まれただけです。蕗澤君が良いタイミングで先行してくれたし、長い距離を行ってくれて。脚がたまっていたので伸びただけです。初日が良くなかったし、勝ち上がれてない以上はダメ。それにしても蕗澤君は良いカカリをしていたし、保科君あたりが飛んでくるかと思ったけど、来れるようなカカリではなかったですよ。

09R S級特別選抜 木村皆斗選手 茨城 1着

後ろがもつれて、自分はペースになったから押し切れたようなもの。そうでなければ自分なんて弱いですからね(苦笑)。弱いから捲りがきかなくて先行している感じです。今節二勝できたけど、力的にはまだまだ上では通用しない。もっと力を付けて、捲りでも勝てるように。いや、勝てるなら差しでも何でも良いです(笑)。

08R S級特別選抜 堀内俊介選手 神奈川 1着

一番車とは言え、すんなり中団が取れるとは思わなくて。かえってソワソワしたくらいでした。伊東君がカマして来なかったのですんなりの展開になったし、早めに捲ろうと思って。今回は結構動けていたと思うし、準決勝が惜しかったです。復帰してから少しずつ良くなってきていると思うので、できることを頑張りながら戻したいと思います。

07R S級一般 佐藤幸治選手 秋田 1着

最終日にやっと人気に応えられて良かったです。地元の長田さんと決まったしホッとしてます。今日逃げ切って思ったけど、やっぱりこの走路は捲りよりも逃げたほうが良いですね。それに高速バンクといわれる割に連日重たい感じがしますし。海や川が近いからですかね?逃げのほうが良さそうだし、今度来たときはそうすることにします。

06R S級一般 後藤悠選手 岩手 1着

一着取れたけど、発走機についたあたりで具合が悪くなって。レース後はフラフラする感じで、熱中症っぽくなって。この状態でよく勝てたと思います。最後は気持ちだけで乗り切っていたと思います。医務行って少し休んだので何とか大丈夫です。帰ってかに二日くらいはしっかり休んで立て直したいと思います。

05R S級一般 小林則之選手 静岡 1着

初日と二日目は新しいフレームを使っていたんだけど、なんか良くなくて。最終日に元のものに戻してみたら、やっぱり感じ良く踏めた。今日だって内に詰まってダメだったかもしれないけど、踏み合いで根性勝負になれば強いですから(笑)。前回の小松島で数字は良くなかったけど、脚の感触は良かった。着に絡める自力型を目指しているし、今期もチャンスは少ないかもしれないけど、まだまだ頑張りますよ。