09R A級決勝 小林則之選手 静岡 1着
増田君の気持ちに何とか応えないとと思って。正直、半信半疑な所もあったけど、彼も何かしら頑張るだろうから、自分もできる事を頑張ろうと。前取って、佐々木君が出てからまだ踏んでなかった所で思い切って行ってくれました。勝ち上がりだったら逆に踏んでいて(佐々木に)合ってしまったりしたでしょうけど、決勝で佐々木君も勝ちたいでしょうから。そこまで長くは踏みたくないのが本音でしょう。そこで増田君が行ってくれたのが大きかったです。出切るだけ残してあげたかったから後ろを見ながら走って、高橋君が続いていたのわかりました。彼が踏んできたし、ここまで行ってくれた以上僕が勝てなかったら増田君の頑張りを無にしてしまうと思い、思い切って踏みました。彼も四着に残った?それだったら良かったです。今頃僕の練習仲間は盛り上がっているんじゃないですか(笑)。特に弟弟子の斉藤健人には頑張ってほしいですね。練習では凄く強いですから。僕らに続いてほしいです。それにしても平塚は何か縁がありますね。S級初優勝がココだったし、不思議な縁のあるバンクです。昔から。
08R A級チ決勝 長谷川飛向選手 東京 1着
相手が勢いよく来るなら下げて中団。遅かったら突っ張るつもりでした。比佐君が良い感じで来てたし、下げたと思ったら添田君もすぐに仕掛けて来て。三人で踏み合う感じになったけど、内の四番(中村)の人が遅れたのがわかったので、ハマれました。でも結構踏み合ていたし、番手捲りみたいな感じになったけどきつかったです。添田君に対して比佐君が抵抗してくれていたのが大きかったですね。特に添田君には前々回の地元京王閣でやられていたので、今度は逆に彼の地元で取り返せたのかなと。前回から良い感じで戦えていて、今回もちゃんとレースを動かしての一着なので嬉しいですね。僕が頑張ったので、今度は東京同期の永井哉多君の番ですね(笑)。
07R A級特別選抜 荻野哲選手 神奈川 1着
房州君はさすがの走りだよね。前取って、別線の動きに応じて中団取ってくれれば良いと思っていたけど、出てからそのまま駆けてくれた。その気持ちが嬉しかったですね。来たら絶対に止めようと思っていたけど、井上君も阿久津君も来れなかった。それだけ房州君の駆け方がうまかったし気持ちも入ってた。最後は何とか差せた感じで、とにかく房州君が強かったです。
06R A級特別選抜 今井聡選手 東京 1着
作戦は中団を取ったラインに乗っていこうと思っていて。竹内さんが中団取っていたので、北海道勢に乗る形になりました。まさにヨミ通りの展開になってくれたし、来たら合わせて踏むとかではなく、溜まったらもう仕掛けようと思っていました。丁度前の竹内さんが車間空けすぎて行けないんじゃないかとも思っていたし、良いタイミングでいけましたね。昨日までパッしなかったし、今日は決めて走らずに流れの中で走ろうと思っていたので流れに乗って勝てたのは良かったし、負け戦でも嬉しいです。七月の平塚S級の斡旋が入ったので、次はしっかり走れる様に頑張ります。
05R A級特一般 亀井久幸選手 千葉 1着
地元の間に入った以上は、狙われてもしっかり自分の仕事はしようと思っていました。やはり中野君が競ってきたけど、伊藤君の駆け方が巧かったのもあるし、僕も気持ちが入っていたので。何とか凌げて良かったです。今後はこういったレースも増えるだろうし、勉強になりました。