• Twitter
  • YouTube
  • LINE
  • Instagram
湘南バンク 平塚競輪
文字の大きさ
電話投票番号 35#
電話投票
35#

平塚競輪TOP開催情報選手コメント

選手コメント

令和5年4月22日(土)~4月24日(月)

オッズパーク杯

令和5年4月24日(月)

12R S級決勝 佐藤龍二選手 神奈川 1着

優勝は二年半とかそれくらいぶりですね。結果的に桜井祐君の番手に粘るレースになったけど、本当はそれよりも自力で動くレースがしたかったですね。桐山さんと二人で決める事を第一に考えたら、今日のレースが一番手なのでしょうけど、それは桐山さんが前でもできる事。それよりも「動ける桐山さんに任された」という意味を考えたら、突っ張るかカマシの気持ちが強かったです。ただ、もう引けない展開だったし、その時は勝負するしかないとも思ってはいたので。道中桜井祐君の動きだったり、いろんな動きはあったけど結果優勝できたのは嬉しいです。今開催は初日からお客さんの声援がひと際多くて、選手冥利につきます。僕らは「予選」「一般」「準決勝」とかレースの格はあるけど、お客さんにとってはどれも「一つのレース」なので、それで勝てたらガッツポーズをしようとやってます。それで初日だけでなく、二日目も、決勝もお客さんが盛り上がってくれたので、それが一番の喜びです。

12R S級決勝 櫻井祐太郎選手 宮城 2着

数字だけを見れば良い開催だったかもしれないですけど、自分の中では反省点だらけ。後ろを競らせてしまったのもそうだし、押し切れなかったのもそう。S級初優勝はいつかはチャンスがあると思うし、それよりもスッキリ納得のできる走りがしたかったですね。ただ、正直今の調子の良くない中で、ラインの助けはあったにしても連勝で勝ち上がったことは嬉しいですね。今度は自分のレースがしっかりできるように、納得できるような走りをしたいです。

12R S級決勝 恩田淳平選手 群馬 7着

直前までカマしに行こうか、捲りに行こうか追い上げようか色々迷っていました。八レースで畑段君がやったようなレースもありかなとは思っていたので。番手狙いに関しては相手が同期(桜井正)というのもあってそれは難しいなと。ただ、もつれた時は流れの中でとは思っていました。佐藤龍さんが粘って、桜井祐君が流したので行ってみたけど、接触してしまったのが痛かったですね。あのまま行ってたら面白かったと思うし、何しろ僕から勝ってくれたお客さんに見せ場も無く終わるのは申し訳ないですから。連に絡めなかったのは申し訳なかったですけど、やることはやったと思います。

11R L級ガールズ決勝 佐藤水菜選手 神奈川 1着

連日自分の中で走りの内容で反省点がいくつもあったけど、勝てて良かったです。いろいろ自分なりにテーマを決めて初日も二日目もコメント通り「自由に」走れたし、決勝もこれと決めず流れの中で走ろうと思っていて。私の中では「どんな戦い方もできる、スキの無い走りができる選手」を目標にしているし、走るたびに課題が出てきますね。道中の吉村さんが私の後ろにいたのも想定外でした。このあと帰ってからナショナルチームの練習が待っているし、五月初めの小倉を走ってからは競技の全日本選手権、アジア選手権などとナショナルチームのほうを優先させるので、あまりお客さんの前で走る姿を見せられないですが、次の小倉では頑張りたいと思います。

10R A級決勝 石口慶多選手 兵庫 1着

全て徳田君がやってくれました。彼の強い気持ちのおかげです。番手捲りはなるべくしたくなかったけど、徳田君も早目から行ってくれていたのでタレはじめていたし、とりあえず飯田さんを振ってからと。もっとうまくやっていたら決められたのかな?ホント、自分の力と言うよりは前の頑張りと後ろで固めてくれた森川さんのおかげ、ただそれだけです。

09R S級特別選抜 青野将大選手 神奈川 2着

なるべく中団が良いなとは思っていたけど、初手に関してはどこからでも良いとは思ってました。うまく中団が取れたし、そこからタイミングを見ていこうと。前受けからのレースがどうしても苦手で、そうでなければいいなというのが本音ですけど。自分のやりたいレースではなかったけど、そうでないレースをする事も大事ですからね。今回は点数を下げたけど、元々自分の点数はこんな感じでしたからね。そこは悲観しないで、いつも通りやれる事をやって、今度は結果を残せるように。

08R S級特別選抜 畑段嵐士選手 京都 1着

カマシですか?狙っていました。もし高橋築君が出れば、どこかで流すかなと思って。詰まったところではいこうと思っていたし、その時は、後ろに地元の近藤さんが付いていたし、一周くらいならって感じで。ただ、その前にも詰まったところがあって、そこで行けていたらなお良かったです。でも、押し切れたのはたまたまですね。まだまだ自分の中では足りない事だらけ。初日だって押し切れる展開で押し切れなかったし。これから出直しです。

07R S級一般 川越勇星選手 神奈川 1着

後ろの川口さんと工藤さんと決められて良かったです。今までと走りの内容が違う風に見えます?確かに自分の中では走り方とかは今までとそんなに大きく変わったとかは無いと思うんですけど、競走や練習での取り組みであったりいろいろ変わった部分はあると思います。今、川崎のバンクが使えなくて郡司浩平さんをはじめ、川崎地区の強い人がみんな平塚に来てくれて凄い稽古を付けてもらっているのもそうですが、今回一緒の青野さんや新村穣さん達から練習そのものや取り組み方、競走での取り組み方とかいろいろ勉強させてもらっているが大きいです。競走で一緒になった清水裕友さんからのアドバイスや、解説者の後閑信一さんも色々と気にかけていただけて、そういったいろんな方からの影響で少しずつ成長できているのかなと思います。

06R S級一般 伊原克彦選手 福井 1着

今の自分の状態を考えて、今日みたいに自分で動いて、結果差しでも一着が取れたのは大きかったです。昔と違って、怪我をしてからの回復具合とか時間がかかるようになって。今回は三日間動きながら、感じを掴めれば良いなという感じだったけど、最終日に結果出せたのは良かったです。一回走ったことで、次回開催以降は変わると思うし、また練習しながら戻していきたいと思います。

05R L級ガールズ一般 永塚祐子選手 神奈川 1着

補充待機は依頼されていたけど、結構遅くになってから依頼がきたので慌てて準備してきましたよ(笑)。前回の岸和田は先行で行ってたので、今日は捲りで勝てたらいいなと思っていました。それで、初周で誰か入れてくれるかなと思っていたけど、なかなか入れてくれなくて。入れてくれたら行っても良いと思っていたんですけどね。まぁそれでも行って押し切れたので良かったです。一着なら点数も上がるかな?最近下げていたので良かったです。