12R S級決勝 北井佑季選手 神奈川 1着
並びの経緯は、自分と松井君の間で、GPシリーズの時にお互い前でやりたいと言って、その時は自分が前だったので、次の機会では自分が後ろというのがありました。でも、それは二人の間だけで、真久留さんや青野君、龍二さん、皆さんに尊重してもらってはじめてこの並びになりました。松井君のスピードが凄かったし、当然三谷さんや東口さんが狙ってくる可能性はあったわけで、人の後ろを回った以上は後ろを回る人の仕事があるので、とにかく離れないようにとそこは強く意識してました。結果自分が優勝しましたけど、松井君のあの先行がなければダメだっただろうし、三番手の真久留さんの仕事であったり、四番手の青野君、五番手の龍二さん、みんながいなければこんな結果にはなっていなかったと思います。皆さんに感謝したいです。今度は自力で自分の力で優勝できるように頑張りたいです。凄くお客さんから声援をいただいたので、それが凄く力になりました。
12R S級決勝 和田真久留選手 神奈川 2着
見た目には簡単に見えたかもしれなかったですけど、相当難しいレースでしたよ。何せこちらが五人と言っても、相手は特別やグランプリを獲っている三谷さんですから。作戦は前の二人に任せて、こちらからはあまり口出ししないようにと。とにかくスキを見せてしまったら、絶対にそこを突いて来るので。僕は三番手の仕事をしっかりしようと思ってました。結果的にラインでワンツースリーが決まったけど、結構細かい部分の反省はありましたね。松井君も北井さんも青野君もみんなそれぞれ思うところはあっただろうし、それを今後にどう生かしていくかですね。もちろん自分自身もです。上の人達はスキ見せたらすぐに突いてきますから。まぁ、今回は良い形で終われたので、それは良かったと思います。
11R A級決勝 堀江省吾選手 長野 1着
前回一月に平塚に来たときは決勝三着だったので、今回は優勝出来て良かったです。最近はなかなか先行させてもらえないことが多く、対戦相手に警戒される様になってきて。それでも強い気持ちで先行できれば良かったんですが、どうしても気持ちに弱い部分があって。前々回と前回はそれで準決飛んでました。今日も捲りにはなったけど、結果的に先手の三番手を取れて、展開も向きましたね。佐々木さんが行っていたら後方確定だったし、そこは助かりました。来期に向けてもう少し強気に先行する気持ちも持たないとダメだと思っています。優勝自体は良かったですけどね。逃げて押し切るくらいにならないと。そういえば決勝の一着・二着・三着は三人とも前回PIST6を走ったメンバーですよね。あそこで体感するスピードは、絶対に競輪のほうにも生きると思うのでそれを証明できたのも良かったです。
11R A級決勝 村田瑞季選手 京都 2着
せっかく決勝で新聞に本命を付けてもらえていたのに、勝てなかったのは残念です。斬ったら佐々木さんは後ろに地元南関勢を付けていたから行くと思ったんですけどね。そうすれば堀江君と併走させるなりして自分の展開に持ち込めていたと思います。後ろ見てもなかなか来なかったし、行ってしまえと。すんなり堀江君が三番手だから仕方ないですよね。ちょっと思惑が違いました。でも、昔に比べたら少しは力が付いたと思います。京都でも上の先輩方がまだまだ頑張っていますし、僕も上に上がって貢献できるようにならないと。
10R S級特別選抜 芦澤大輔選手 茨城 2着
本当は先手ラインに乗って、後ろの仕掛けに併せて自力を出そうと思っていたんです。だけど、単に先手ラインに乗って付いていただけの結果になってしまって。僕自身内容に納得がいかないし、何かしら期待してもらっていたとしたら、お客さんに対しても申し訳ないです。今回は脚は良くなっていたと思うし、動くためにも「自分でやる」とコメントしていたので。行けるタイミングがなかったらともかく、何度かあってのこの結果で。自分では情けないです。また出直しです。
09R S級特別選抜 中田健太選手 埼玉 1着
雨谷さんが良いレースをしてくれてそのおかげです。直線良く伸びた?特に変わったところはないけど、セッティングくらいですかね。前回玉野の最終日に今回も一緒の山田義彦さんからいろいろ聞いて調整したらよくなって。僕の中では昨日のレースが凄く良かったので、これからもっと良くなるのかなって。今まで二着が多くてそれでもヨシとしていた部分はあったけど、脚がたまれば伸びるとは思っていたので、それができたのが良かったのでしょうね。今は良い感じで走れているし、そのまま上げていきたいですね。
08R S級特別選抜 望月一成選手 静岡 2着
良く粘れてました?やっと以前の状態に戻りつつあると思います。中団に入れたけど、「行きます!」と言っていてまさか構えるわけには行かないですから。すかさず仕掛けました。出切ってからは風をうまく利用しながら駆けられた感じです。神奈川の競輪場で後ろは地元の二人だから粘られることは無いだろうと思っていたし、何とかワンツースリーで独占できれば良かったのですが。踏み直しもできたし、これからもっと良くなってくると思います。
07R S級一般 松坂侑亮選手 神奈川 1着
ちょっと意外な展開でしたね。二藤さんは脚ある方だし、もし誰かに粘られても捌けると思っていたので。あんな感じにしてしまって申し訳なかったです。最近はなかなか自分のレースをさせてもらえないことも多くなってきたので、結果逃げ切りで一着だっのたは良かったです。あとは内容ですね。地元だから許してくださいと言う事にしていただけたら。
06R S級一般 松岡健介選手 兵庫 1着
最近は若い子に前を任せることも多くなってきたけど、自力でいつでもやれるところを見せておかないとね。そうでなかったら若い子達にあれこれ言う事もできないでしょ(笑)。一周くらいは踏めていたし、金子さんに任されて二人でワンツーが決まったので何よりです。勝てたし、腐らず頑張るだけですよ。
05R S級一般 新田康仁選手 静岡 1着
近畿勢が突っ張ることとかももちろん想定してたけど、坂本君の力なら出切れると思っていたし、仕掛けに躊躇しなければ強いのは知っているので。だから安心して付いていたし、余裕もありましたよ。三番手の成清君もしっかり仕事をしてくれていたし、ライン三人で決まって嬉しいですね。準決勝七着で点数下げたけど、開いた傷口がかさぶたで止まった程度にはなったかな(笑)。