12R A級決勝 金野俊秋選手 千葉 1着
勝つには勝ったけど、後ろの奥原君に申し訳ない気持ちで一杯です。作戦は中団取ってから、誰かが斬った所を叩くつもりでした。でも、幸田君がヤル気でしたし上野君も結構持ってきて。二人で作戦組んだんじゃないのって思っちゃいましたよ(苦笑)。もちろん冗談ですけどね。ただ、僕の仕掛けが中途半端でした。もっとしっかりガツンと踏んでいれば、奥原君が内をキメようと思わなかっただろうし、出切って二人で勝負できていたと思う。前回ここを走って優勝して今回も連続優勝できたけど、気持ちの面ではどちらもスッキリする勝ち方ではなかった。今度はしっかりやりきって優勝したいですね。
12R A級決勝 幸田望夢選手 栃木 2着
落車があったりしたので何とも言えない部分はありますけど、でも、個人的には決勝に乗れてそこで力勝負できたのは大きかったですね。組み立てとしては先行と言うよりは、とにかく強い金野さんを後ろに置こうと言う感じで。上野さんが中団に入って、形は理想的な形にはなりました。でも金野さんは強いですね。今回は三日間力を出し切るレースができて収穫がありました。これで流れが変わってくれればいいですけど。
11R L級ガールズ決勝 鈴木美教選手 静岡 1着
終始周りが見えていたし、余裕を持って走れました。ホームの所で莉子さんが後ろに入っていたのもわかっていたし、そこはうまく対処出来ました。前でやりあっているところを飯田さんが良いスピードで行って、彼女の仕掛けを目標にできたのも大きかったですね。いわき平の決勝で莉子さんに伸びられて微差で二着だったし、今回は嬉しいです。それ以上に練習してきたことが結果に出てくれたことで自信を持てたのが一番大きいですね。自分の中では勝ち方の過程を凄く重視していて、今回みたいに勝ち上がりで長い距離を踏んで勝てれば決勝は自信を持って走れるし、逆に短い距離を踏んで勝ち上がっても不安要素になったりするので。その意味でも自信になりました。これから大きいレースがあるし、まだまだ頑張りたいですね。
11R L級ガールズ決勝 小林莉子選手 東京 2着
もう美教が強かったです。流れの中で彼女を目標にする形になったけど、最初から狙いを絞っていたわけではなく、とにかく内に詰まったりしてコースが無くなることだけは避けたくて。最後直線で振られたりとかは関係なく、脚があれば逆転できたでしょうし、完全に私の脚が無かったと言う事ですね。また練習して出直してきます。
10R A級チ決勝 塩崎隼秀選手 愛媛 1着
滝本さんが先行して、松下さんが中団から捲って行って丁度目標になった感じでしたね。あまり突っ張り先行とかは得意では無いし、持ち味はダッシュなので。それであの組み立てになりました。優勝できたのは嬉しいですね。初めて平塚を走りましたけど、バンクが凄く走りやすかったです。よく踏み出しが良いと言われますが、最初から良かったわけではなく、師匠の浜田浩司さんを筆頭に兄弟子の日野博幸さんや、(日野の弟子の)外田心斗さん、そして松本貴治さんと言った練習仲間が凄いスピードのある方ばかりなので、それで自然とスピードが付いてきた感じですね。同県同期の真鍋智寛さんは僕よりもはるかにエグイダッシュを持っているし、目標に頑張りたいです。
10R A級チ決勝 松下綾馬選手 岡山 2着
ちょっと夢を見ちゃいましたけど、やっぱり塩崎君が来ましたね。今まで単騎五人のレースは経験しましたが、三対三対一みたいなレースの単騎は初めてでした。先行でやっているので誰かしら付いてもらえるので。セオリー通り、先手を取りそうな滝本君のラインを追って、先に捲ったけど、今まで先行ばかりで捲れた事はちょっと自信になりましたね。これで押し切れていたら最高でしたが。競技で中長距離ばっかりやっていたので、やっぱりダッシュが課題です。師匠の佐伯亮輔さんをはじめ、同門の山根将太も周りの人が先行で戦っている人ばかりなので、自分もやっぱり先行で力を出したいと思いますね。
10R A級チ決勝 滝本幸正選手 新潟 6着
まずは先手を取ろうと思ってました。ただ、松下さんが以前単騎でも先行していたのを見ていたので、油断したらすぐに来ると思って、そこは気をつけていました。二人にアッサリ行かれてしまったし、まだまだですね。全体的な底上げが必要だと思っているんですが、やっぱり最初は先行で上を目指すのがセオリーだと思っているし、今はとにかく先行に拘ってレースをしていこうと思っています。今の段階ではそれが一番自分の脚質に合っているとかそういうのはわからないけど、上を目指すなら一番だと思っているので。
09R A級特別選抜 小玉勇一選手 埼玉 1着
最終手段として戸田さんに叩かれた時は番手や三番手に飛び付くことも考えてはいたけど、基本は突っ張って、来たら併せるつもりでいました。戸田さんに行かれてうまく番手に入れたけど、追い上げが怖かったし来そうな感じだったので、すかさず番手から捲りに行きました。今回は病み上がりの一発目で、練習ではそれなりにやれそうな感じはあったけど、やっぱり実戦になると違いますね。それに脚的なものというよりは、ポイントポイントでの組み立てであったり踏むべき所であったりそちらの修正点がありました。その反省点を忘れずに、またすぐに玉野のナイターを走るので頑張りたいです。
08R A級特別選抜 佐藤雅彦選手 宮城 1着
啓斗君が良く頑張ってくれましたよ。あまり自信が無さそうに話していたけど、いやいや、ああやって駆ければやっぱり強いですよ。余裕はあったので、できるだけ車間を空けて援護しようと思っていたけど、斉藤君が見えていたし前もタレて来ていたので踏ませてもらいました。もう少しやりようはあったかな。自分自身はある程度位置があれば戦えるし、初日、二日目は流れが向かなかったけど、最終日勝てて良かったです。
05R L級ガールズ一般 岡村育子選手 埼玉 1着
自分でもビックリしてます。内ではなくて外からの捲りでしたからね。刈込さんが逃げそうだったし、あとは成田さんが動けるくらいだと思っていたけど、まさか捲れるとは。今回は確かに車は出ていたし、去年ヘルニアが出て練習出来なかったのが、ここの所その不安がなくてしっかり練習出来ていたのが良かったのかな。何年か前の夏場の松阪以来ですね。あの時の一着に比べたら、今日の一着は凄く嬉しい。点数が点数なので勝負だし、これで少しでも良くなってくれればいいですけどね。