• Twitter
  • YouTube
  • LINE
  • Instagram
湘南バンク 平塚競輪
文字の大きさ
電話投票番号 35#
電話投票
35#

平塚競輪TOP開催情報選手コメント

選手コメント

令和4年12月28日(水)~12月30日(金)

KEIRINグランプリシリーズ

令和4年12月30日(金)

11R S級グランプリ 脇本雄太選手 福井 1着

北日本四人結束と、事実上二分戦という形で正直優しい展開にはならないなという風な戦いだったんですけど、それを制することができて本当に良かったと思います。自分の中でもオリンピックが終わって、目標を日本の競輪の方に向けて、グランプリに向けてやるというふうに来てて、一年越しにはなるんですけどその目標を達成することができて良かったです。レースは古性君が一番車というのもあって、北日本のすぐ後ろが取りたかったけど、やっぱり単騎勢もそこを狙ってくるし、気持ちを切り替えて八番手からしっかり攻めようと思いました。(一本棒の展開となり)まずは新田さんがどこから松浦さんの所で追い上げるかでしたね。隊列もちょっと伸びてしまったことで、新田さんの動きを見失ってわからなかったので、いつも通り打鐘の所からしっかり仕掛けようと思いました。最初のコーナーの入り口ではしっかり伸びるかなと思ったけど、絶妙に郡司君と被ったりしてしまいそうなところもありましたし、あとは新田さんの番手捲りもあったのでそこを乗り越えられるかどうかでした。最後のハンドル投げるまではわからなかったけど、自分の中ではダービーの頃のような展開と走り方でしたね。この先来年は(一番車として)責任ある位置ですし、気を引き締めて頑張りたいです。

10R S級決勝 松井宏佑選手 神奈川 1着

視聴率の高いレース。できる仕事はやれたかなと思う。ヤンググランプリを獲った時よりもお客さんが入っていて、声援が多く期待に応えられて良かった。北井さんはどんな展開でも主導権を取ってくれると思っていたから信頼していた。力強い走りで熱い気持ちを受け取れた。自分の位置は狙われると思っていたけど凌げて良かった。イン粘りは何回もやっているから落ち着いて取り切れた。今年全体的にはもっと良い結果が欲しかったけど、ナショナルチームをやめて後半戦は決勝に上がれるように。少しずつ結果は出せるようになってきた。良いバトンをつなげたと思うので、後は郡司浩平さんを応援するだけ。来年は自分もグランプリに近付けるように頑張ります。

10R S級決勝 和田健太郎選手 千葉 2着

松井君からは言いにくかっただろうから自分から北井君に前から行った方が良いと伝えた。その方が他のラインにとってもやりづらいと。松井君は最近しっかり競輪がやれているから内なら大丈夫だと。自分は連日南修二君に決められていたから、そこだけ開けないように。最高の形で決められて良かった。

09R S級特別選抜 太田海也選手 岡山 2着

今日は頭の中ではほぼ突っ張る事しか考えてなかったです。今日のレースは(前回の)高松の時に同県の先輩方に教えてもらったやり方を踏まえつつ、自分の中で改善して取り組みました。一着を取れなかったのは反省点ですね。高松で九車を経験して、今回は手応えはつかめたけど、体力的な底上げが必要だと感じました。準決勝の後も小倉竜二さんからアドバイスをいただいたりしていろいろ教わりました。この一年はとにかく(競輪と競技と)いろいろ経験した年でした。来年はそこからどう成長をしていくかですね。一走一走反省しながら先につなげたいです。

08R S級特別選抜 中川誠一郎選手 熊本 2着

8割方駆けても良いのかなという流れだったけど、別線が同時に上がって来て巻き返せそうだと下げた。切換えがありワンテンポ遅れた。和田真久留君が降りたのが見えて自分が捲りに行った感じ。バックから伸びる感覚があった。差されて上吹越さんは脚があるなと。展開が向いたら頑張ろうと、やっとまともに走れるようになって来ました。

07R S級特別選抜 松川高大選手 熊本 1着

太田君が落車してしまってそこは残念。取れたら前が良いと話していたけど、太刀川(一成)さんが取ってくれて、ありがたかったです。そこから一つのラインを出して、中団からという作戦だったけど、太田君がスイッチ入っちゃったみたいで。久木原(洋)さんをどかして、迎え入れても良いように準備はしていたけど太田君は番手にこだわったみたいになって。あれなら引かせてからでも良かったかも。自分は車間を空ける余裕もあったし、(落車があって)小原君の後ろが空きながらでも追っていけて。進みはだいぶ良いし、自転車の感じも良いですね。せっかく良くなってきたのに、来月斡旋止まるのは残念です。

06R S級選抜 志田龍星選手 岐阜 1着

いつも前を取ったら全引きだけど、少し粘ってみてごちゃつけばと。行き易くはなった。初日、2日目と不甲斐なかったが、今日は1番良かった。今シリーズは久々の9車立てで流れが読めなかった。S級には上がれたけど、上のレースでは皆が強くて何もできない感じ。来年のヤンググランプリはひとつの目標。ビッグ出場の仕方は分かってないが、頑張っていればいつか出れると思うので。

05R S級選抜 岡崎智哉選手 大阪 1着

前はなるべく取りたくなかった。ああいう展開になるのは目に見えていたので。連日ちゃんとしたレースができてなかったし、最終日くらいは早めに出て勝負したかったけど。行ける所はいくつもあったけど、そこで行けなかったのが自分の現状。打鐘の所もホームの所もですね。勝てはしたけど、まだイマイチな部分があって、良い時に比べたら全然。夏場に腰をやってからはとめどなく落ちている感じ。それでもやっと練習ができた感じですね。練習しながら戻していくしかないので、何とか頑張るだけです。

04R S級選抜 加賀山淳選手 千葉 1着

稜武君と話して後ろに付いた。小川丈太君の捲りが見えて、来そうな感じだったから。もう少し待てば良かったかなと難しかった。自分としても基本は番手から出ずにどうにかしようと思っていたから。稜武君とはその時々で連係は決めて、前でも後ろでも今後は返せるようにしたい。

03R S級一般 川越勇星選手 神奈川 1着

作戦は切って切って、単騎勢が付いてくれば先行。すかさず仕掛けてくるなら出して三番手からと思ってました。ただ、イレギュラーな展開になって、前のスピードも乗ってなかったし、引いたら山本さんが行っちゃったので、そこは追って行かないとダメだと思って。脚はここの所ずっと良かったし、補充でも一着取れたのは嬉しいですね。ただ、補充参加が初めての経験で普段は売れないのですが、今回はグランプリということで受けました。でも、気持ちの持っていきかたとか普段と違う感じで初戦(二日目)はお客さんに迷惑をかける形になってしまった。もう(補充は)ないですね(苦笑)。いろんな方のアドバイスをもらったりしながら、気持ちの面での変化が大きいですね。それで練習量も増えたし、レース本番に対する考え方も変わりました。これからすぐに良くなるとは思わないけど、徐々に上げて行ければ。

02R S級一般 西田雅志選手 広島 1着

中団から切った上を叩くと中野君が言ってくれた通りに。良く踏んでくれた。展開に泣かされていたから今日は楽だった。捲りもなかなか来ずに待ってから。直線では鈴木輝大君に行かれないよう踏ませてもらった。もっと後ろのレースを走りたかったけど、1着で終われて良しかな。ダービーの選考期間で1月にもう少し上積みを。お客さんの多さにびっくり。声援をもらえて嬉しかったです。