12R S級決勝 佐藤一伸選手 福島 1着
展開に恵まれました。強い二人がやり合うなんて。初手はできれば前からが良いとは話していました。スタートで須永君が前を取ってくれたのは大きかったですね。あの形だと先行は山岸君で、堀内君は捲りなのかなと。どんな展開でも二コーナーからは仕掛けようと思っていました。堀内君が併せて捲ってきても、または神山さんが番手からプロックしても、自分がダメになっても須永君や庄子さんのコースが空けば良いくらいの気持ちでいたので。特に須永君は同県同期で、以前一二班戦の優勝を地元のいわき平でプレゼントしてくれた恩人でもあるんですよ。それがあったので、自分がダメでもせめて須永君はって気持ちで走ってました。結果的に流れが向いてラインでワンツースリーですか、しかも自分の完全Vなんて。S級は(旧)千葉で優勝して以来二回目だったけど、あのときは勢いもあったけど、今は遠い昔の話。すっかり忘れてましたよ(笑)。
12R S級決勝 須永優太選手 福島 2着
出来すぎだし、自分なんて大恵まれ。一伸さんは「抜かれたかと思った~」って話していたけど、全然無理でしたよ。初手はできれば前からが希望だと言われていたので取りに行ったけど、神山さんの動き見たら(山岸は)中団は欲しかったのかなと。でも結果前を取って流れが向きましたね。僕自身二着二着二着で御の字。川崎は自分の体調管理ミスだし、前回の松戸も失格。決して良い状態ではなかったけど、先輩のおかげで二着に入れました。同県同期でワンツーだし、やっぱり一伸さんは強かったです。
11R A級決勝 菅谷隆司選手 東京 1着
ラインみんなのおかげです。コメントでは言えなかったんですけど、ここに来る前の練習の感じが物凄く良くて、ウエイトもワットバイクの数値も全て良い感じだったので、ひょっとしたら…って気持ちではいたんです。初日大矢君を差せて、確信が持てました。番手を狙われてもしっかり凌ごうと思っていたし、何より一番は小佐野さんが前を取ってくれた事。それで僕らには流れが向きました。良いときもあれば悪いときもあるけど、チャンスが巡ったときにはしっかりモノにできる準備だけはしないと。それに前回平塚を走った時はダメだったけど、ここは好きなバンクなので。相性良い走路で優勝できたのはすごく嬉しいです。
11R A級決勝 大矢崇弘選手 東京 2着
前を取れたのが大きいし、小佐野さんには感謝ですね。自分の逃げイチのメンバー構成だったけど、西村さんや植木さんのカマシも頭にはあったので、(ホームで西村が)カマしてきたときも冷静に対処出来ました。ここ半年くらいずっと積極的な競走を意識して続けてきたけど、それが段々と形になってきましたね。安定して走れるのもあるけど、もう一つ師匠の飯田義広さんの関係と言うのと、あとは同じ早稲田大学出身で121期に安倍大成って子の面倒を見ることになったんです。もともと自転車競技をやっていた子なので下地はあります。あとは競走になれば気付くこととかあると思うので、それは本デビューしてからですね。それなので彼に良い背中を見せてあげるためにも頑張らなきゃいけないって発奮材料があるんですよ。
10R S級特別選抜 鈴木陸来選手 静岡 1着
先行に自信持って走れている?いやいや、出切ってもまだそこまでの確信を持って走れているわけではありませんよ。ただ、以前よりは気持ち少し余裕持って走れるようにはなりました。さすがにレースを重ねてきてますからね。今日も嵯峨君がいつ来るかわからなかったけど、自分が上がっていったときに仕掛けてこなかったから、あぁこれで駆けられると。出てからはペースでした。まだまだ甘い部分とかはあるけど、やりたいレースもできるようになってきたし、これからもっと自分らしいレースをしていきたいですね。やれるうちは先行でまだまだ頑張りたいですし。
09R S級特別選抜 佐藤壮選手 千葉 1着
初日加賀山さんをさ差せなくて勝ち上がれなかったので、今日は差したいなと。ちょうど最後の直線の所でコースが空いたので思い切って踏みました。雨で前の様子がわからなかったし、加賀山さんの動きに乗って、最後直線では空いたところを踏むつもりでした。最近脚は悪くなかったんですが、展開が向かないことも多くて。でも今日の伸びを見たら脚が悪くないことは示せたと思うし、あとは展開が向いたときにしっかりチャンスをモノにできるかどうかですね。
09R S級特別選抜 鈴木庸之選手 新潟 3着
鈴木薫君はあんな点数の選手じゃない。A級時と同じ感じで駆けていたみたいだけど、仕掛けや踏み方を考えて走れるようになったらもっと上で戦えるはず。彼がA級で走っていた時にも感じたし、彼が小田原で優参決めたときも凄い選手になると思っていた。でも、点数が低かったからアレって思ってて。連日彼に付けていて思うところを彼に話させてもらったけど、彼がS級での先行の仕方を覚えたらとんでもない選手になると思います。お客さんも追う価値がある選手だと思いますよ。ぜひ、今のうちに追っかけてみてください(笑)。自分自身の事で言えば復帰戦の青森よりは反応できるようになって来ました。あとは今より下がることは無いので、一戦一戦レースを重ねて戻していければ。
08R S級特別選抜 小笠原光選手 岩手 1着
一着を取れたのは良かったけど、後ろに迷惑をかけてしまったのが。本当なら後ろに切り替えられてもおかしくないレースだったのに、安部さんも佐伯さんも迎え入れてくれて。それなのに自分だけのレースになったのは申し訳ないです。今日は内容はダメだったけど、初日は良いレースができたと思います。問題は二日目みたいな展開で神山さんのブロックを越えられる脚を付けること。以前よりは先行して踏み直せるようになったと思うけど、捲りになったときに上位の人のブロックは凄いのでそこを乗り越えれるようにもう一段階上の力を付ける事ですね。今は同期がみんな強いし、同県の若手もみんな強いのでみんなに負けられないなと頑張っている所です。
07R S級一般 山本紳貴選手 千葉 1着
小菅さんには悪いことしてしまったけど、須藤君とワンツーなら。脚自体は前回もそうだったし、決して悪いわけではなかったんですよ。でもなかなか流れが。今日も本当なら土屋君を出させない走りがしたかったけど、彼の気持ちに負けたと言うか、連日凄い先行をしていたのであんな感じになってしまって。最後もなかなか出なかったけど、何とか届きましたね。内容的には決して胸を張れるレースでは無いけど、最終日一着で後ろとワンツーならヨシとしたいです。
06R S級一般 磯島成介選手 青森 2着
二着だったけど、自分のやりたいレースはできたので。やっぱり今の自分は前へ出てからが勝負ですね。出切れないとダメだなって。出切れればある程度勝負にはなると確信はしたし、そういうレースが出来れば自分がダメでも後ろは何とか上位着には入ってくれるだろうと。逃げて同県でワンツースリーなので良かったです。